詳細検索

検索条件を指定してください

2025年7月19日(土)−21日(月・祝)“洋家具発祥の地・横浜”に、匠の技と魅力が大集結!

2025年7月19日(土)−21日(月・祝)“洋家具発祥の地・横浜”に、匠の技と魅力が大集結!

@Press

2025.07.18

横浜は洋家具発祥の地。その横浜で地元神奈川の“匠”たちが一堂に会する「よこはま匠フェスティバル」が開催されます。ものづくりの魅力に触れて、“買える・学べる・作れる”3日間。会場では家具・椅子張りの匠による実演やトークショー、親子で参加できるワークショップ、キッチンカーグルメなども楽しめます。


1. イベント概要


第3回 よこはま匠フェスティバル


開催日時:


2025年7月19日(土)11:45〜18:00
2025年7月20日(日)10:00〜18:00
2025年7月21日(月・祝)10:00〜17:00


会場:


横浜市役所 アトリウム(馬車道駅直結・JR「桜木町駅」徒歩3分)
アクセス:https://www.atrium.city.yokohama.lg.jp/event/


地図 : https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0


入場料:


入場無料
※一部ワークショップは有料・予約優先






第3回よこはま匠フェスティバル.pdf


: https://newscast.jp/attachments/c7uXVNKCQ4wpmpMrXVsB.pdf


オープニングセレモニーのご案内


初日となる7月19日(土)11:45より、横浜市役所アトリウム前ステージにて、オープニングセレモニーを開催します。主催・関係者からのご挨拶を予定しています。
【司会】
  藤元晶扇 よこはま匠フェスティバル実行委員長(アキオコーポレーション 代表)
【ご挨拶】
 ・細貝昭一理事長 (神奈川県家具協同組合)
 ・新谷 雄一 課長(横浜市役所経済局 雇用労働課)
 ・伊波 俊之助 議員(横浜市会議員(中区))


イベント詳細




イベント最新情報は左のQRコードもしくは Instagram @takumi.yokohama よりご確認ください



Instagram投稿 :
https://www.instagram.com/p/https://www.instagram.com/takumi.yokohama//


イベント見どころ


• 横浜・神奈川の選りすぐりの“匠”が集結


洋家具発祥の地・横浜に拠点を置く、60年の歴史を持つ「神奈川県家具協同組合」。
ここには、国家試験1級技能士、横浜マイスター、神奈川の名工、黄綬褒章受章者など、家具・椅子づくりにおける匠の技術と精神を受け継ぐ職人たちが集まっています。
今回のフェスティバルでは、その中でも厳しい条件を満たし認定された「ものづくりマイスター」や、全国に誇る技術を持つ地元神奈川の匠たちが一堂に会します。


• 匠の逸品を直接購入できる!


匠の技が光る逸品や掘り出し物、お気に入りの一点ものなどを見つけてください








・家族で楽しめるワークショップ


7月19日(土)〜21日(月・祝)
時間は右のQRコード、または下記リンク・ボタンのイベントページ(Peatix)からご確認ください
小さなお子様から大人まで楽しめるワークショップが盛りだくさんです
ワークショップ詳細・申込▼
https://peatix.com/group/16474885




アキオコーポレーション (Instagram @akio_corp)
・匠と作る、私だけの折りたたみ正座椅子 (参加費:4500円)
・踏み台×座面張り体験。暮らしに“座れる”をプラス (参加費:1500円)
・親子で楽しむ!革の三つ編みコードホルダーづくり(参加費:500円)
キノカグヤ (Instagram @kinokagu)
・釘打ち体験!おうち型のペン立てを作ろう♪ (参加費:1000円)
株式会社アレックス (Instagram @repair_arex)
・親子でチャレンジ!本革で作るコインケース (参加費:1000円)
株式会社オーツーファニチャー (Instagram @otu_furniture)
・くるみボタンで作る小物 (参加費:500円)
株式会社ダニエル (Instagram @yokohama.daniel)
・バターナイフづくり (参加費:1000円)
株式会社マカロニデザイン (Instagram @makaronikun)
・いろんな木でつくるカスタネットづくり (参加費:1500円)
・本革でつくるキーホルダーづくり (参加費:1000円)
風間マダムロタン (Instagram @kazama9045)
・お好みの柄のピロー(枕)製作 (参加費:550円)
・籐メッシュを張った間伐材のコースター製作 (参加費:550円)
※参加費は全て材料費込です。Peatixの予約が優先(先着順)となりますので、お早めにご予約ください。




• 職人の技が光る“実演” 


※予約不要
7月19日(土) 15:30〜16:30
大理石の欠けをきれいに修復(株式会社アレックス)
7月20日(日) 15:30〜16:30
ヨコハマ籐家具の魅力&簡単な修理方法(株式会社風間 マダムロタン)
7月21日(祝・月) 15:30〜16:30
わかりやすい!椅子の張替え 実演と座り心地体験(アキオコーポレーション)


• 匠によるトークショー


※予約不要
7月19日(土) 14:00〜15:00
丁稚から育てる (秋山利輝 氏)
7月20日(日) 11:00〜12:00
半原宮大工の語り部 (鈴木光雄 氏)
7月20日(日) 14:00〜15:00
ベイスターズ元投手 (細見和史 氏)
7月21日(祝・月) 11:00〜12:00
ヨコハマ洋家具の歴史 (ダニエル 咲寿義輝 社長)
7月21日(祝・月) 14:00〜15:00
いす張りの神様 (宮本茂紀 氏)




• キッチンカーの出店で“食”も楽しめる


※変更することもございますのでご了承ください
Aloha クレープ  
  もっちり、ふわっと生地のクレープ。当日はかき氷も販売予定
味乃大久保
  ステーキ丼、ぐるぐるウインナー、揚げサンド、生ビール。
totonoel(トトノエル)
  NYチキンオーバーライス
1ポンドステーキ
  ジューシーなステーキ・台湾レモンドリンク
ハングリータイガー
  ハンバーグとステーキの専門店




3. 横浜は洋家具・椅子の発祥地ー背景とフェスの意義


1854年の横浜開港後、1863年に英国人ゴールマンが製函箱業者箱安及び馬具商馬具安の両人に、洋家具の形式を指示して製造したのがはじまりです。
その後、象嵌や彫刻など各国のデザイン様式が融合し、独自の「横浜家具」として成立。関東大震災や戦災により一時は消失したものの、戦後に職人たちの努力でクラシック家具文化は復興し、現在もその伝統が脈々と受け継がれています 。
この歴史的背景を端緒として、横浜は日本における家具・木工・伝統技術の発祥地とされ、その文化的価値は今も輝き続けています。今回の「よこはま匠フェスティバル」では、この伝統を継承しながら、地元職人の技と想いを多くの方に直接感じていただく場を目指します。


4. 開催の目的や想い


60年の歴史を誇る神奈川県家具協同組合では、地元をもっと元気にしたいという思いのもと、1年かけてメンバーみんなでアイデアを重ね、このイベントを形にしました。
ゲストには、テレビ取材も多数受けている当組合理事であり、丁稚制度を守りながら若い職人を育て続ける秋山木工・秋山利輝社長。
さらに、江戸城修復の流れを汲む半原宮大工集団の語り部・鈴木光雄氏や、戦後の日本で椅子張り文化を築いてきた「椅子張りの神様」宮本茂紀氏など、貴重な匠たちの言葉に触れる機会です。
私たちは、子どもたちが小さなころから本物の職人の手仕事に触れられる場所をつくりたいと思っています。
横浜・神奈川で暮らす人たちにとって、このイベントが地域のものづくりと人のあたたかさに出会える時間になりますように。
中区選出の市会議員・伊波俊之助氏との連携のもと、雇用や技術の継承、そして地元の未来につながる動きとして、心を込めて開催します。


5. 問い合わせ先 • 取材・イベントに関するお問い合わせ


神奈川県家具協同組合
TEL:045-242-5981
Gmail:yokohama.takumi.fes@gmail.com


6. 神奈川県家具協同組合について


洋家具発祥の地・横浜で 60年にわたり伝統と技術を継承してまいりました。
国家資格1級技能士、横浜マイスターなど神奈川の名工が在籍する 家具・椅子職人36社のプロ集団
神奈川県家具協同組合一覧はこちら
※取材のお問い合わせは、5の問い合わせ先宛に「よこはま匠フェスティバルリリースを見た」とご連絡ください


主催・後援:


主催:神奈川県家具協同組合 よこはま匠フェスティバル実行委員会
後援:横浜市
すべての画像




詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
おすすめ記事

結婚・出産・転勤帯同などでキャリア断絶した女性の再就職加速には「リターンシップ」実施環境整備が急務

株式会社ノヴィータ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:三好 怜子、以下 ノヴィータ、 https://www.novitanet.com/ )は、職歴にブランクがある女性人材を採用する「企業側」、採用される「個人(職歴にブランクがある女性)側」それぞれに調査を実施。調査の結果をもとに、リターンシッププログラムを活用したマッチング支

@Press

#ライフスタイル

アロマ調香デザイナー 齋藤智子さん直伝! 香りの楽しみ方&おすすめアロマアイテム Qoo10で人気の「ディフューザー」販売ランキングも発表

 インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、環境の変化が多いこの時期に、アロマ調香デザイナーの齋藤智子さんにお話を伺い、Qoo10で購入可能なおすすめのアロマアイテムや初心者でも始めやすいお部屋での香りの取り入れ方を紹介しま

valuepress

#ライフスタイル

大人向けのキャラクターマスク「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬に発売!

日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク。「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬より販売を開始いたします。 外箱全体 カラーマスク×ミッフィーデザインが特徴のこち

@Press

#ライフスタイル

大人の女性に向けた工夫がいっぱい!「クツワの機能手帳」2023年度版を発売

学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(大阪府東大阪市)が長年展開する、大人の女性に向けた工夫がいっぱいの2023年度手帳を8月下旬より発売します。 大人の女性に大人気の「クツワ手帳」 忙しい毎日を過ごす大人の女性は、ライフスタイルも様々です。 1人でも多くの女性に、ぴったりと感じてもらえるよう、

@Press

#ライフスタイル

災害大国日本の「女性のほんの少しの意識から、全国の意識を変えたい」 日本防災女子株式会社と美術学校の生徒による女性防災セット99販売開始!

度重なる震災や豪雨災害の備えとして、創形美術学校(東京都豊島区)と都内の中小企業向けにBCP関連事業を営む日本防災女子株式会社(東京都豊島区、代表取締役:堀口 富美子)が共同でデザインした防災グッズ収納袋に入った、女性目線で備える防災グッズの販売を2022年7月25日(月)に開始します。 女性防災3点セット 地

@Press

#ライフスタイル

広告
ライフスタイル人気ランキング
トレンドキーワード

SPECIAL

#ライフスタイル

投稿プラットフォーム『LOVEIT(ラブイット)』に6月29日から「推し活レポ」や「推しの布教」を投稿できる新機能が登場! ~自分の推し活スタイルに合わせた記事を簡単に作成~

@Press

#お知らせ

iOSアプリリリースのお知らせ

uniB編集部

#お知らせ

おためし新商品ナビ様RSS連携開始のお知らせ

uniB編集部