
@Press
2025.08.06株式会社PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)は、2025年8月13日(水)に『再雇用という働き方』(坂本貴志、松雄 茂共著/税込1,100円)を発売します。2021年4月に改正高年齢者雇用安定法が施行され、多くの企業は70歳までの雇用確保措置の義務化に備えた対応を検討しています。本書は、『ほんとうの定年後』がベストセラーとなった坂本貴志氏と、再雇用問題の専門家・松雄茂氏が、フィールドワークとデータ分析を駆使してシニア雇用の最前線を解説。定年制の変遷や人口減少時代における雇用構造の変化、高齢者雇用の人事制度改革を行ったカルビー、サントリーホールディングス、日本航空、ニトリ等の企業事例も豊富に紹介し、70歳雇用時代に向けた処方箋を提示しています。
2021年の法改正により、65歳から70歳までの就業確保が企業の努力義務となりました。これにより、企業は雇用だけでなく業務委託も含めた対応が求められています。加えて、人手不足が深刻化するなか企業の人材戦略が大きく転換しています。かつては65歳までの雇用確保が義務化されたため、高年齢者の雇用は年金支給開始までの「福祉的」な色合いが強くありました。しかし、人口減少と若手の採用難・早期離職が進む現在、ミドルシニア層の活用が不可欠になっています。本書では、今後ますます深刻になる労働力不足の救世主として高齢者の雇用は中核的な要素になると予測。さらに「労働市場の環境が大きく変わり始めている現代において、経営者としても、個々の労働者としても、継続雇用という選択肢を改めて主体的に検討する必要性が生じている」と指摘しています。
高齢化と労働力不足が進む日本では、70歳程度まで社会保険に加入しながら働き続ける環境整備が急務となっています。本書では、「ミドルシニアを最大限に生かすためには働き方や処遇のバリエーションを増やす、キャリアの自己選択を求める、同一労働同一賃金の考え方を貫く、そして多様な働き方を実現できる制度づくりが必要」と指摘。近年、ミドルシニア社員を適切に処遇するための人事制度改革を進める企業が急速に増えており、高齢者雇用における矛盾の解消に向けた人事制度改革を行った代表的な企業として、三菱UFJ銀行、カルビー、サントリーホールディングス、日本航空、クボタ、住友化学、ニトリ、明治安田生命、スズキなどの事例を紹介しています。そして最後に「企業や社会制度の見直しを通じて、多様な働き方を支援し、ミドルシニアが生き生きと暮らせる社会の構築が、日本経済の持続的発展に向けた鍵となる」と企業、労働者ともにミドルシニア期の働き方の見直しを促しています。
定年後の働き方は「再雇用」が半数以上
定年制の変遷─定年制と厳しい解雇規制
継続雇用の選択は、決して悪い選択ではない
ミドルシニア世代の「転職・起業」のリアルな現実
70歳就業の努力義務化が企業現場に与えた衝撃
年金の給付水準はやや厳しくなっていくことを前提に
企業人事の潮流はペイ・フォー・パフォーマンスへ
リスキリングが特定の世代にだけ求められる謎
実現できていない部長以上のポストオフ
目指すべき方向性は、報酬レンジの拡大と処遇の多様化
70歳雇用時代に向けた処方箋
継続雇用:現役時代と同じように働くか、同じ会社で緩やかに貢献するか
転職・独立:他社で責任あるポジションに就くか、小さな仕事に移るか
坂本貴志(さかもと・たかし)
リクルートワークス研究所研究員・アナリスト。1985年生まれ。一橋大学国際・公共政策大学院公共経済専攻修了。厚生労働省にて社会保障制度の企画立案業務などに従事した後、内閣府で官庁エコノミストとして「経済財政白書」の執筆などを担当。その後三菱総合研究所エコノミストを経て、現職。研究領域はマクロ経済分析、労働経済、財政・社会保障。近年は高齢期の就労、賃金の動向などの研究テーマに取り組んでいる。
著書に『ほんとうの定年後「小さな仕事」が日本社会を救う』『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』(共に、講談社現代新書)などがある。
松雄 茂(まつお・しげる)
1986年リクルート入社。
1988年、現RMS(リクルートマネジメントソリューション)に異動し、人材育成・コンサルティング事業の営業を行う。東海地区の大手企業を担当の後、東京へ異動し中堅中小企業を担当する。93年から企業の役員向けコンサルティングなどを行うRCE(リクルートコミュニケーションエンジニアリング)を経て、首都圏の3000人超の企業を担当する営業部長を経て、営業全体を統括する営業統括部長へ。約160名の営業系従業員のトップとして、経営会議メンバーとなる。2014年から営業支援、トレーナーの育成担当、商品開発支援とともに、営業だけでは応えられないお客様のソリューション支援をする。トップマネジメント、ミドルマネジメント、女性活躍、シニア社員活躍、事業成果支援、理念浸透など。
若手社員からボードメンバーまでの様々なメンバーからいまだに相談の申し出をもらっている。現在、2025年1月より独立をしてRMSビジネスパートナーとして活動している。
書名:再雇用という働き方――ミドルシニアのキャリア戦略
著者:坂本貴志 松雄 茂
定価:1,320円(税込)
判型・製本・頁数:新書判・並製・224ページ
ISBN:978-4-569-85915-6
レーベル:PHP新書
発行:PHP研究所
発売日:2025年8月13日
大人向けのキャラクターマスク「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬に発売!
日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク。「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬より販売を開始いたします。 外箱全体 カラーマスク×ミッフィーデザインが特徴のこち
@Press
#ライフスタイル
結婚・出産・転勤帯同などでキャリア断絶した女性の再就職加速には「リターンシップ」実施環境整備が急務
株式会社ノヴィータ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:三好 怜子、以下 ノヴィータ、 https://www.novitanet.com/ )は、職歴にブランクがある女性人材を採用する「企業側」、採用される「個人(職歴にブランクがある女性)側」それぞれに調査を実施。調査の結果をもとに、リターンシッププログラムを活用したマッチング支
@Press
#ライフスタイル
大人の女性に向けた工夫がいっぱい!「クツワの機能手帳」2023年度版を発売
学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(大阪府東大阪市)が長年展開する、大人の女性に向けた工夫がいっぱいの2023年度手帳を8月下旬より発売します。 大人の女性に大人気の「クツワ手帳」 忙しい毎日を過ごす大人の女性は、ライフスタイルも様々です。 1人でも多くの女性に、ぴったりと感じてもらえるよう、
@Press
#ライフスタイル
アロマ調香デザイナー 齋藤智子さん直伝! 香りの楽しみ方&おすすめアロマアイテム Qoo10で人気の「ディフューザー」販売ランキングも発表
インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、環境の変化が多いこの時期に、アロマ調香デザイナーの齋藤智子さんにお話を伺い、Qoo10で購入可能なおすすめのアロマアイテムや初心者でも始めやすいお部屋での香りの取り入れ方を紹介しま
valuepress
#ライフスタイル
災害大国日本の「女性のほんの少しの意識から、全国の意識を変えたい」 日本防災女子株式会社と美術学校の生徒による女性防災セット99販売開始!
度重なる震災や豪雨災害の備えとして、創形美術学校(東京都豊島区)と都内の中小企業向けにBCP関連事業を営む日本防災女子株式会社(東京都豊島区、代表取締役:堀口 富美子)が共同でデザインした防災グッズ収納袋に入った、女性目線で備える防災グッズの販売を2022年7月25日(月)に開始します。 女性防災3点セット 地
@Press
#ライフスタイル
北海道で12月オープン予定の複合商業施設「GRANDIR ICHII」(グランディール イチイ)、北海道初出店「coca」や道南初出店「サイゼリヤ」等を含む全23店舗が出店決定!
@Press
「GEEKOM BIZシリーズ」4機種を順次販売を開始 Intel及びAMDの高性能プロセッサーを搭載 ~より手軽にGEEKOMの高機能ミニPCを~
@Press
訪日外国人が日本の旅行で最も困ったことTOP5を発表!半数近くは「言語の問題」、リアルな体験談も大公開
@Press
マイスターシュテュック100周年を記念したモンブラン ポップアップストアが阪急メンズ大阪にオープン
@Press
千葉県茂原市にコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 茂原」が2024年10月23日(水)開業!同市と「レスキューホテル」災害協定を締結
@Press
NON STYLE 石田明が「漫才論」「M-1論」を初めて語った書籍『答え合わせ』が10/31の発売前に重版が決定!
@Press