
@Press
2025.08.18「『地域と都市』『地域と地域』をつなげて新たな価値や体験をつくる」をビジョンに掲げ株式会社Grass Family.(本社:神奈川県海老名市、代表取締役 兼CEO:荻野 孝史、以下「当社」)は、都市部の中学生を対象とした7日間の未来探求スクール「Blue Family Project.」の地域パートナーを発表いたします。本事業は「都市部の”中学生”」×「友達や家族と旅行で行かないような”地域”」を繋ぐことで旅行のワクドキと教育としての学びを兼ね備えた7日間の原体験プログラムです。当社は参加者・保護者への価値提供はもちろんのこと、受け入れ地域の皆さまにとっても、地域資源を活かした収益機会の創出や、次世代との新たな縁づくりといった価値をご提供できるよう努めてまいります。
特設サイト:https://bluefamilyproject.grass-family.co.jp/
芦別市
後援
鉛 沙耶香
山口 銀太
株式会社Minato
還暦 吾郎
照屋 逸郎
ninau株式会社
応援協賛
(※ご協賛順)
・森林組合:芦別の林業と木材の価値を考える
・地元産業の社長:滝澤ベニヤ工場見学&社長懇親会
・若手農家:北海道野菜の収穫を体感
・山オーナー:山遊び(薪割り、テントサウナ等)
プログラムのポイント
芦別プログラム:9/14(日)-20(土) 先着限定8枠
日程
※各プログラムの詳細、催行に関する諸条件ついてはLPをご確認ください。
1981年生まれ、芦別市出身。2代目の代表取締役社長(現:取締役会長)である滝澤量久氏の二男に生まれ、2004年に青山学院大学を卒業後、旅行会社を経て空知単板工業(株)に勤務。2007年より入社し、2010年に取締役営業部長に就任。2016年2月、代表取締役専務、2022年3月、3代目の代表取締役社長に就任。
昭和59年生まれ、芦別市出身。平成15年に芦別高等学校を卒業後、平成17年より芦別市森林組合(現なかそらち森林組合)へ入社。現在は北海道芦別市にて森林整備のプロデュース、ドローンの先駆者として各地へ飛び回っている。また、なかそらち森林組合では、藤田氏をはじめ、富樫 智明氏と齊藤 由剛氏と共に森の魅力を発信している。
1976年生まれ、芦別市出身。1995年に芦別高校を卒業、1997年に安達学園スクールオブビジネス観光学科を卒業。1997年札幌市内ホテル勤務、その後アパレル会社で古着、デザインに携わる。現在は地元である北海道芦別市にて、有限会社螢文堂(ケイブンドウ)の代表取締役。社業の他、一般社団法人芦別観光協会理事、芦別商工会議所議員の他、各まちおこしイベントに携わる。また、アシベンチャーズと言う名の山遊び仲間でYouTube配信を行ってる。
昭和50年生まれ、北海道芦別市出身。横浜国立大学を卒業後、平成14年より岩田建設へ入社。平成17年より日成建設で勤務。平成22年、株式会社コーノへ入社。その後、平成26年に日成建設へ復帰し、令和2年に代表取締役社長へ就任。現在は北海道芦別市にて、個人活動である「KEICOFFEE」にて、コーヒーの自家焙煎をしている。
1977年生まれ、芦別市出身。1999年に明治大学を卒業後、東京の地方銀行へ入社、その後Uターンし25歳で家業を継ぐ。現在は北海道芦別市にて、地域を支える仕事をしつつ色々な地域活動をしている。趣味は登山。
1975年生まれ、芦別市出身。2000年に札幌学院大学卒業後、定職に就かずその日暮しを経て2003年札幌の広告代理店に入社。現在は札幌在住ながら芦別でのソロキャンプや夜の街を楽しんでいます。
1971年(昭和46)生まれ。東京都日野市出身。1992年(平成4年)大妻女子短大を卒業後、同年、株式会社IHI(旧石川島播磨重工業)へ入社。2022年に北海道芦別市へ地域おこし協力隊として移住。2025年3月に退任後、現在は北海道芦別市にて、moi Hub&Cafe を7月より開業の為、準備中。
当社は、「生きる力」や「社会との接点」、そして「自分自身の未来を主体的に描く力」を育むことを目的に、中学生向け原体験型プログラム「Blue Family Project.」を企画・開発しました。
本プログラムでは、空き家問題、人口減少、農業など、地域が抱えるリアルな課題に触れながら、地域で本気で生きる“かっこいい大人”との出会いを通じて、中学生自身が感じたことや想いと向き合い、未来に前向きな視点を持てるよう設計しています。単なる見学や体験にとどまらず、創意工夫を重ねた“現地・現物”重視の学びの機会を提供しています。
また、本プログラムの開発においては、「三方よし(売り手よし、買い手よし、地域よし)」の考え方を大切にしています。参加する中学生やその保護者にとっての学びや気づきの提供はもちろん、受け入れ地域の皆さまにとっても、地域資源を活かした収益機会の創出や、次世代との新たな縁づくりといった価値をご提供できるよう心がけています。
当社は今後も、三方よしとなるようなプログラムを企画し、都市部の中学生と地域の人々をつなぐことで、新たな価値や体験を創出してまいります。
私たちGrass Family.は「地域を笑顔に、日本を元気に」「未来が楽しみになる『選択肢』『可能性』をつくりだす」をミッションに掲げています。自治体や民間企業に対して課題の整理からブランディング、プロモーションの実施、効果検証まで行う「地域プロデュース事業」と、地域と都市部や地域と地域をつなぐ自社事業「地域コンテンツ事業」を提供しています。
社名:株式会社Grass Family.
代表取締役 兼CEO:荻野 孝史
所在地:神奈川県海老名市中央1-16-31 A&NIビル1階
HP:
結婚・出産・転勤帯同などでキャリア断絶した女性の再就職加速には「リターンシップ」実施環境整備が急務
株式会社ノヴィータ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:三好 怜子、以下 ノヴィータ、 https://www.novitanet.com/ )は、職歴にブランクがある女性人材を採用する「企業側」、採用される「個人(職歴にブランクがある女性)側」それぞれに調査を実施。調査の結果をもとに、リターンシッププログラムを活用したマッチング支
@Press
#ライフスタイル
アロマ調香デザイナー 齋藤智子さん直伝! 香りの楽しみ方&おすすめアロマアイテム Qoo10で人気の「ディフューザー」販売ランキングも発表
インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、環境の変化が多いこの時期に、アロマ調香デザイナーの齋藤智子さんにお話を伺い、Qoo10で購入可能なおすすめのアロマアイテムや初心者でも始めやすいお部屋での香りの取り入れ方を紹介しま
valuepress
#ライフスタイル
災害大国日本の「女性のほんの少しの意識から、全国の意識を変えたい」 日本防災女子株式会社と美術学校の生徒による女性防災セット99販売開始!
度重なる震災や豪雨災害の備えとして、創形美術学校(東京都豊島区)と都内の中小企業向けにBCP関連事業を営む日本防災女子株式会社(東京都豊島区、代表取締役:堀口 富美子)が共同でデザインした防災グッズ収納袋に入った、女性目線で備える防災グッズの販売を2022年7月25日(月)に開始します。 女性防災3点セット 地
@Press
#ライフスタイル
大人向けのキャラクターマスク「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬に発売!
日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク。「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬より販売を開始いたします。 外箱全体 カラーマスク×ミッフィーデザインが特徴のこち
@Press
#ライフスタイル
大人の女性に向けた工夫がいっぱい!「クツワの機能手帳」2023年度版を発売
学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(大阪府東大阪市)が長年展開する、大人の女性に向けた工夫がいっぱいの2023年度手帳を8月下旬より発売します。 大人の女性に大人気の「クツワ手帳」 忙しい毎日を過ごす大人の女性は、ライフスタイルも様々です。 1人でも多くの女性に、ぴったりと感じてもらえるよう、
@Press
#ライフスタイル
北海道で12月オープン予定の複合商業施設「GRANDIR ICHII」(グランディール イチイ)、北海道初出店「coca」や道南初出店「サイゼリヤ」等を含む全23店舗が出店決定!
@Press
「GEEKOM BIZシリーズ」4機種を順次販売を開始 Intel及びAMDの高性能プロセッサーを搭載 ~より手軽にGEEKOMの高機能ミニPCを~
@Press
訪日外国人が日本の旅行で最も困ったことTOP5を発表!半数近くは「言語の問題」、リアルな体験談も大公開
@Press
外国人観光客に人気の意外なお土産を調査!買いたい日本土産Top5を発表
@Press
千葉県茂原市にコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 茂原」が2024年10月23日(水)開業!同市と「レスキューホテル」災害協定を締結
@Press
NON STYLE 石田明が「漫才論」「M-1論」を初めて語った書籍『答え合わせ』が10/31の発売前に重版が決定!
@Press