詳細検索

検索条件を指定してください

高卒72歳男性、介護と留年を乗り越えM.B.A.取得!“人生100年時代”のリアルな挑戦者

高卒72歳男性、介護と留年を乗り越えM.B.A.取得!“人生100年時代”のリアルな挑戦者

@Press

2025.09.11
タカギ&アソシエイツは、高卒・起業7回破産1.5回の成功と挫折・挑戦を経験した72歳男性“たかぎこういち”が、妻の介護と留年を超えてM.B.A.を取得したことをお知らせいたします。
「老いはみんなに訪れるけれど、成長は望む人にしか訪れない」人生100年時代における“学び直し”の象徴として注目を集めています。


平日講義は夜間中心

■50歳以上世代が高等教育機関での入学者増大の社会背景
「もう歳だから」「今さら学び直しても」――そんな言葉を跳ね返し、72歳の“たかぎこういち”が大学院でM.B.A.を取得しました。
高卒で起業し成功するも阪神淡路大震災ですべてを失い、再起への挑戦と成功の半世紀のジェットコースター人生を経験。70歳でMBAを目指すも認知症がすすむ妻の介護、たった2単位不足の留年を乗り越え、まさに“学びに遅すぎることはない”ことを体現しました。近年、大学院や専門職大学院における50歳以上の入学者が大幅に増加しています。

【大学院入学者数(50歳以上)推移表】
年度 50~54歳 55~60歳 61歳以上 合計(50歳以上)
2016年 3,974人 3,021人 1,945人 8,940人
2018年 4,248人 3,226人 2,095人 9,569人
2020年 4,523人 3,451人 2,235人 10,209人
2022年 4,891人 3,748人 2,445人 11,084人
2024年 5,298人 4,067人 2,643人 12,008人
出典:文部科学省「学校基本調査」年齢別入学者数(表番号20)より筆者作成

特に61歳以上の伸び率が1.4倍と顕著です。背景には以下のような社会変化があります。
定年延長・再雇用制度の普及・多様化により「学び直し」がキャリア形成に直結する時代へと変化しています。

1. AI・DX時代における知識・スキル更新の必然性
2. 「人生100年時代」における自己実現の可能性の増大
3. 収入増加より社会貢献への意欲の高まり
4. 昭和と違いより健康で意欲的な高年齢世代が主流となりつつある

これらの流れの中で、学び直しは「若者の特権」ではなくなりました。むしろ、人生経験を積んだ世代こそが、学びの場で新たな価値を生み社会問題を解決できると再評価されています。
学ぶ場も多様化が進んでおり選択肢も広がっています。


忙中閑あり

■70歳からの大学院入学動機と現実
今回M.B.A.を取得した、“たかぎこういち”(以下、私)は、70歳で立教大学大学院の受験資格審査に合格し受験、入学許可を得ました。

「動機は中国古典『書経(しょきょう)』で、殷王朝の名宰相・傅説(ふえつ)が、『教えるは、学ぶの半ばなり』と説いていることです。60歳で共同創業した企業を退任し、ファッション業界への恩返しを志し7冊の著書を執筆。うち2冊が複数のファッション専門学校で教科書採用され著者として講師を9年間務めています。
しかし学生に講義をしながら自身の実務経験は充分ながら学術的な視座不足に気付き学び直しを模索。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科(立教ビジネススクール)に入学を果たしました。

現実の経済的な部分の話です。入学後、試しに日本学生支援機構に有利子貸与奨学金を申し込んでみました。私が気にしていたのは、今後同年代が学費問題を心配しなくて進学できるかどうかでした。私の家内に相談しても拒否されるのは明白でした。通常、民間金融機関は70歳以上への新規融資は難しいとされていますが、機構は当時70歳の私に奨学金を貸与してくれました。完済予定は89歳です。保証料、金利、実行時期等には議論の余地があるものの、年齢が関係ないことが証明されたのは同世代への朗報であると考えます。

2年半の最大資産は、飲み会の会計も割り勘する関係性の世代を超えた同輩達と先生方とのご縁です。家内の介護があり飲み会の2次会には一度も参加できませんでしたが、介護・留年を乗り越えられた原動力の最大のひとつでした。入学許可をいただけた立教学院と支えていただいた皆さんには、心から本当に深く感謝します。」と語っています。


東京モード学園にて


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
おすすめ記事

大人の女性に向けた工夫がいっぱい!「クツワの機能手帳」2023年度版を発売

学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(大阪府東大阪市)が長年展開する、大人の女性に向けた工夫がいっぱいの2023年度手帳を8月下旬より発売します。 大人の女性に大人気の「クツワ手帳」 忙しい毎日を過ごす大人の女性は、ライフスタイルも様々です。 1人でも多くの女性に、ぴったりと感じてもらえるよう、

@Press

#ライフスタイル

結婚・出産・転勤帯同などでキャリア断絶した女性の再就職加速には「リターンシップ」実施環境整備が急務

株式会社ノヴィータ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:三好 怜子、以下 ノヴィータ、 https://www.novitanet.com/ )は、職歴にブランクがある女性人材を採用する「企業側」、採用される「個人(職歴にブランクがある女性)側」それぞれに調査を実施。調査の結果をもとに、リターンシッププログラムを活用したマッチング支

@Press

#ライフスタイル

災害大国日本の「女性のほんの少しの意識から、全国の意識を変えたい」 日本防災女子株式会社と美術学校の生徒による女性防災セット99販売開始!

度重なる震災や豪雨災害の備えとして、創形美術学校(東京都豊島区)と都内の中小企業向けにBCP関連事業を営む日本防災女子株式会社(東京都豊島区、代表取締役:堀口 富美子)が共同でデザインした防災グッズ収納袋に入った、女性目線で備える防災グッズの販売を2022年7月25日(月)に開始します。 女性防災3点セット 地

@Press

#ライフスタイル

大人向けのキャラクターマスク「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬に発売!

日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク。「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬より販売を開始いたします。 外箱全体 カラーマスク×ミッフィーデザインが特徴のこち

@Press

#ライフスタイル

アロマ調香デザイナー 齋藤智子さん直伝! 香りの楽しみ方&おすすめアロマアイテム Qoo10で人気の「ディフューザー」販売ランキングも発表

 インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、環境の変化が多いこの時期に、アロマ調香デザイナーの齋藤智子さんにお話を伺い、Qoo10で購入可能なおすすめのアロマアイテムや初心者でも始めやすいお部屋での香りの取り入れ方を紹介しま

valuepress

#ライフスタイル

広告
ライフスタイル人気ランキング
トレンドキーワード

SPECIAL

#ライフスタイル

投稿プラットフォーム『LOVEIT(ラブイット)』に6月29日から「推し活レポ」や「推しの布教」を投稿できる新機能が登場! ~自分の推し活スタイルに合わせた記事を簡単に作成~

@Press

#お知らせ

iOSアプリリリースのお知らせ

uniB編集部

#お知らせ

おためし新商品ナビ様RSS連携開始のお知らせ

uniB編集部