@Press
2025.10.15
【日時】2025年11月20日(木)・21日(金)10:00-17:00 ※最終日は16:30まで
【会場】東京都立産業貿易センター 浜松町館
【ブース番号】2F-E002(「せんせいトーク」ブース)および 5F-E003(「コドモン」ブース)
【主催】保育博事務局 メッセフランクフルト ジャパン株式会社
【URL】https://hoikuhaku.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja.html
▼ご来場いただくには「来場事前登録」が必要です
保育博公式ウェブサイトより「来場事前登録」をお願いいたします。
保育博来場事前登録 : https://hoikuhaku.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja/planning-preparation/visitors/onlinevisitorregistraion.html
「保育博2025 ― 保育・教育ビジネス&サービスフェア ―」は、園経営者、保育従事者、および購買担当者のみなさまが新製品・新サービスに出合うための保育・教育ビジネス&サービスの見本市です。約200社が一堂にそろい、2日間にわたって新たな気づきやノウハウ、交流の場・学びの場から総合的な情報を発信します。
コドモンは「子どもの育ちや学びを社会全体で支えられる世の中」を目指し、保育・子育てDXの領域で複数のサービスを展開しており、全国23,158施設、696自治体※でご利用いただいています。
このたび、より一層子育て・教育環境の充実に貢献するため、「保育博2025」への出展を決定しました。今回は通常の保育ICTブースに加え、新サービスのこども施設向け業務連絡ツール「せんせいトーク」紹介の専用ブースを初出展します。また、セミナーや出展者プレゼンテーションでもコドモン社員が登壇します。ぜひブースやセミナーにお立ち寄りください。
※契約自治体数は2025年10月1日時点の情報です
「保育博2025」では、保育ICTサービス「コドモン」のブースと、こども施設向け業務連絡ツール「せんせいトーク」のブース、計2か所でみなさまをお迎えします。
●保育ICTシステム「コドモン」ブース(5F-E003)
コドモンのブースでは、保育・教育施設向けICTシステム「コドモン」の実際の画面をご覧いただけます。保育施設におけるICT導入状況がわかる資料や、これから導入を検討する施設、さらなる活用を検討する施設向けの事例集など各種資料を配布します。
●こども施設向け業務連絡ツール「せんせいトーク」ブース(2F-E002)
こども施設向け業務連絡ツール「せんせいトーク」は、2025年7月に提供を開始した新サービスです。職員間の連絡に個人のメッセージアプリを利用することによるリスクを回避し、職員間の業務連絡専用アプリを用いることでコミュニケーションの安全性を高めます。ブースではご自身のスマ-トフォンでデモを試せる他、サービス詳細資料の配布を行います。
「保育博2025」では両日ともコドモン社員の登壇があります。保育AIやこども施設向け業務連絡ツールの効果などについてお話しします。
●エデュケーショナルセミナー
日時:11月21日(金)14:00~15:00
会場:3F セミナーエリア
セミナー名:省力化だけじゃない!大豆生田先生と探る“ホントの保育 AI”
内容:保育現場におけるAIの活用について、玉川大学 大豆生田教授、株式会社ベネッセスタイルケア グループ部長 鈴木聡子氏、株式会社コドモン プロダクト企画部長 重山由香梨がディスカッションします。
●出展者プレゼンテーション
日時:11月20日(木)・21日(金)13:00~13:20
会場:5F 出展者プレゼンテーションエリア
プレゼンテーション名:チームワークをより強く―現場の声で誕生した業務連絡ツール。その驚きの効果とは―
内容:株式会社コドモン 事業開発部 佐伯遥馬が、こども施設向け業務連絡ツール「せんせいトーク」について、利用開始後に施設で起きた変化や意外な効果などの事例を交えて紹介します。
株式会社コドモンは、「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションを掲げ、業界シェアNo.1(※)の保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」 を提供しています。園児/児童情報と連動した成長記録や指導案のスマートな記録、登降園管理、保護者とのコミュニケーション支援機能などを通して、先生方の業務負担を省力化します。これにより、子ども施設で働く職員と保護者の方々が、子どもたちと向き合うゆとりをもち、より質の高い保育ができる環境づくりを支援しています。
また、ICTによる支援だけでなく、保育施設向けECサービス「コドモンストア」、全てのこども施設職員が利用可能な優待プログラム「せんせいプライム」、保育施設向けオンライン研修プラットフォーム「コドモンカレッジ」も展開しています。これらの多角的な取り組みを通じて、「子どもの育ちや学びを社会全体で支えられる世の中へ」というビジョンの実現を目指します。
※「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2024」 株式会社東京商工リサーチ(2025年1月)

◆所在地:東京都品川区西五反田八丁目4番13号 五反田JPビルディング10階
◆資本金:6,825万円
◆代表者:代表取締役CEO 小池 義則
◆設立:2018年11月
◆事業内容:保育・教育施設向けICTサービス「コドモン」の運営、写真販売サービスの運営、決済代行サービス、採用支援・園児募集支援事業「ホイシル」、保育施設向けECサイト「コドモンストア」の運営、オンライン研修事業「コドモンカレッジ」、こども施設職員への福利厚生サービス「せんせいプライム」の運営等。
株式会社コドモン 広報
TEL :080-7303-6026 / 080-4466-6738
MAIL :press@codmon.co.jp
結婚・出産・転勤帯同などでキャリア断絶した女性の再就職加速には「リターンシップ」実施環境整備が急務
株式会社ノヴィータ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:三好 怜子、以下 ノヴィータ、 https://www.novitanet.com/ )は、職歴にブランクがある女性人材を採用する「企業側」、採用される「個人(職歴にブランクがある女性)側」それぞれに調査を実施。調査の結果をもとに、リターンシッププログラムを活用したマッチング支
@Press
#ライフスタイル
災害大国日本の「女性のほんの少しの意識から、全国の意識を変えたい」 日本防災女子株式会社と美術学校の生徒による女性防災セット99販売開始!
度重なる震災や豪雨災害の備えとして、創形美術学校(東京都豊島区)と都内の中小企業向けにBCP関連事業を営む日本防災女子株式会社(東京都豊島区、代表取締役:堀口 富美子)が共同でデザインした防災グッズ収納袋に入った、女性目線で備える防災グッズの販売を2022年7月25日(月)に開始します。 女性防災3点セット 地
@Press
#ライフスタイル
アロマ調香デザイナー 齋藤智子さん直伝! 香りの楽しみ方&おすすめアロマアイテム Qoo10で人気の「ディフューザー」販売ランキングも発表
インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、環境の変化が多いこの時期に、アロマ調香デザイナーの齋藤智子さんにお話を伺い、Qoo10で購入可能なおすすめのアロマアイテムや初心者でも始めやすいお部屋での香りの取り入れ方を紹介しま
valuepress
#ライフスタイル
大人の女性に向けた工夫がいっぱい!「クツワの機能手帳」2023年度版を発売
学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(大阪府東大阪市)が長年展開する、大人の女性に向けた工夫がいっぱいの2023年度手帳を8月下旬より発売します。 大人の女性に大人気の「クツワ手帳」 忙しい毎日を過ごす大人の女性は、ライフスタイルも様々です。 1人でも多くの女性に、ぴったりと感じてもらえるよう、
@Press
#ライフスタイル
大人向けのキャラクターマスク「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬に発売!
日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク。「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬より販売を開始いたします。 外箱全体 カラーマスク×ミッフィーデザインが特徴のこち
@Press
#ライフスタイル
「GEEKOM BIZシリーズ」4機種を順次販売を開始 Intel及びAMDの高性能プロセッサーを搭載 ~より手軽にGEEKOMの高機能ミニPCを~
@Press
歌声合成ソフト「VoiSona」の新規ボイスライブラリ「雨衣(CV:しぐれうい)」が5月30日に発売決定!1月14日からパッケージ版の予約開始!
@Press
「道の駅べに花の郷おけがわ」3/27(木)グランドオープン 中山道の宿場町「桶川」から、“食”と“人”とを繋ぐ「食のテーマパーク」が誕生!
@Press
外国人観光客に人気の意外なお土産を調査!買いたい日本土産Top5を発表
@Press
50種類以上のチューリップを1本から購入できるイベント【~We love tulips~ TULIP PARTY 2025】を品川駅港南口徒歩3分にて3月12日~14日に開催
@Press
ドットール・ヴラニエス ジャパン代表取締役交代のお知らせ
@Press