@Press
2022.08.29料理や家事に関する多数の本の刊行や、料理教室「コトラボ阿佐ヶ谷」の運営を手がける株式会社オレンジページ(東京都港区)は、企業向けオンライン料理研修を新たにスタートしました。2022年4月から男性の育児休業取得促進が段階的に施行されている中、男性の料理シェア・家事シェアが今後より一層進むことを見据え、そのスムーズな導入と家族のコミュニケーションの活性化を、オレンジページが「料理」を通して手助けするプログラムです。

オンライン料理教室「みんなの自炊塾」イメージ
オンライン料理教室「みんなの自炊塾」イメージ
https://www.youtube.com/watch?v=F-yTLJdO0sQ
男性が、育児休業をきっかけに、家族というチームの中で、育児はもちろん家事をどう上手くまわすかが重要な課題となる一方、どうしていいかわからないという声も多く聞かれます。オレンジページが2022年4月に実施した夫婦の家事シェアに関するアンケートでは、「ごみ出し」や「浴室の掃除」などのシェア率の高さに比べ、「料理」は〈妻のみ〉が6割を超えているという結果に。現状は、まだまだ妻まかせの「料理」を、夫や家族がもっとシェアできるよう、それぞれが自炊できるよう、受講のハードルが低い「料理教室」が求められています。

「Q.ご夫婦で家事をどのように分担していますか」(オレンジページくらし予報)
オレンジページくらし予報アンケート
●調査対象:オレンジページメンバーズ(※)・国内在住の20 歳以上の女性(有効回答数1100 人)
●調査方法&期間:インターネット調査 2022年4月22日~26日
https://www.orangepage.net/news/detail/424
(2022年7月5日リリース)
※さまざまなくらし情報・くらし体験によってはぐくまれた“くらしの目利き”たちが数多く所属する読者モニター
日頃「料理」を担当することが多くない男性をメイン対象とする「みんなの自炊塾」では、いわゆる〈オトコのこだわり料理〉ではなく、家族みんなが喜ぶ〈パパの料理〉が登場。特別な食材や道具を使わず、ふだんの食卓で「パパが作る○○っておいしい!」の声が聞かれるような〈リピ飯〉メニューを紹介します。また、料理だけでなく、調理道具や食材の説明、後片づけの仕方まで、「料理」という家事の流れをすべてレクチャー。「料理だけしてもらっても、後片づけは私……」というママの不安をなくし、「家族=チーム」みんなの笑顔をめざします。
なにかと忙しい育児休業中の方も、料理教室に参加するのが気恥ずかしい方も、生配信のオンライン講座形式なので、自宅から、家族と一緒に参加できます。

コトラボ阿佐ヶ谷
●コトラボ阿佐ヶ谷
株式会社オレンジページが運営する体験型スタジオ。オリジナル料理教室の開催や、企業向けのセミナー・研修プログラム開発・実施も手がける。リアル開催に加え、近年では、ハイブリッド・オンラインでの開催実績も多数。
https://www.coto-lab.com/
~「料理」を企業研修で体験、家事シェアの促進に~
育休中の社員だけでなく、その配偶者や子どもたちなど家族を対象に、すぐに実践できる家事としての料理講座「みんなの自炊塾」をオンラインで実施。さらに、「くらし方改革」についての座学を組み合わせることで、受講後に今後の仕事と育児の両立プランについて、家族が話し合うきっかけ作りも支援しました。

コトラボ阿佐ヶ谷から生配信の様子

「照り焼き丼」

『味つけ黄金比率で基本の料理100』(オレンジページ)
【プログラム内容】(オンライン実施)
■座学:石川善樹さん講演「仕事と家事の両立は くらし方改革から」
ウェルビーイング研究の第一人者・石川善樹さんが、人生における豊かさとは、ウェルビーイングを実感できる生き方とは、について研究者の観点からレクチャー。仕事と家事の両立に欠かせない「働き方改革」を実現するために、まずはひとりひとりが考えたい「くらし方改革」について、新たな気づきが得られる特別講座。
■料理教室:「みんなの自炊塾」(コトラボ阿佐ヶ谷)
オンライン料理教室をコトラボ阿佐ヶ谷から生配信。家族みんなが喜ぶメニュー「照り焼き丼」を『味つけ黄金比率で基本の料理100』(※)より紹介。コトラボ講師が、計量の仕方からていねいに解説するので料理初心者も安心。配信と同時に調理しながら、また質問しながらといった、双方向の料理教室を自宅で家族と一緒に体験できる。
※オレンジページより2019年11月刊行。2022年 第9回 料理レシピ本大賞一次選考通過

石川善樹
●石川善樹(いしかわよしき)
予防医学研究者、博士(医学)。1981年、広島県生まれ。東京大学医学部健康科学科卒業、ハーバード大学公衆衛生大学院修了後、自治医科大学で博士(医学)取得。公益財団法人Wellbeing for Planet Earth代表理事。「人がよく生きる(Good Life)とは何か」をテーマとして、企業や大学と学際的研究を行う。専門分野は、予防医学、行動科学、計算創造学、概念進化論など。近著は、『フルライフ』(NewsPicks Publishing)、『考え続ける力』(ちくま新書)など。
創刊37周年を迎えた生活情報誌『オレンジページ』ほか、ムック・書籍の出版をはじめ、マーケティングによる情報提供サービス、生活雑貨を中心とした通販、「食」と「暮らし」を中心としたイベント・講座の運営、商品・サービス・地域等の“生活実装”に向けたコミュニケーションデザインおよびマーケティング支援など、生活を軸に多方面で事業を展開。2021年6月に「生活実装する会社」をタグラインに掲げ、コーポレートロゴを新設。企業・団体との新たな協業に取り組む。
〒108-0073 東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル16F 株式会社オレンジページ
企業研修のお問い合わせ先:コトラボ推進部 営業担当 岡田 okada@orangepage.co.jp
リリースおよび取材のお問い合わせ先:総務部 広報担当 遠藤 press@orangepage.co.jp
20220829コトラボ企業向け料理研修.pdf
: https://newscast.jp/attachments/MM7uR7g9FSZPGlemHT03.pdf
【沖縄唯一の日本旅館「名嘉真荘」に海外、国内、県内から人々が集まる理由とは】『初めてでも「ただいま」と言いたくなる 沖縄唯一の日本旅館女将の「愛されるおもてなし」』2025年10月7日刊行
株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は富島 美樹 著『初めてでも「ただいま」と言いたくなる 沖縄唯一の日本旅館女将の「愛されるおもてなし」』https://www.asa21.com/book/b665586.htmlを2025年10月7日(火)に刊行いたしま
@Press
#恋愛
IMMINENCE イミネンス The Black Tour – Japan 2025北欧メタルコアの雄!待望の初来日公演決定!
スウェーデンを拠点に活動するポスト・ハードコア/メタルコア・バンド! ヴァイオリンの音色による美麗でダークなサウンドを武器に、怒り、苦しみ、悲しみ、痛みなどさまざまな感情を内包した、非常に優れたソングライティングで多くの人を魅了し続ける稀有な
@Press
#恋愛
セカンドライフを自分らしくデザインする──生存確認付き終活ワークアプリenn誕生!
終活と生存確認が一体となったハイブリッドタイプ。 終活に必要な知識や情報、実践ワーク、さらに見守り機能(生存確認チャット)を標準搭載。 人生の後半戦を前向きに生きるための情報とサポートを提供しつつ、ワークのミッションをクリアして滞りがちな終活を
@Press
#恋愛
東北の春を満喫!福島の景勝地「観音寺川の桜並木」を満喫するお花見プランをホテルリステル猪苗代がご提案!
ホテルリステル猪苗代(福島県猪苗代町、総支配人:月井 英美)では、徒歩10分の景勝地「観音寺川の桜並木*1」を楽しむお花見プランをパワーアップしてご提案します。 観音寺川お花見ピクニック 積雪量の多かった今年だからこそ、春はいつも以上に楽しみたい。
@Press
#恋愛
キズ付きづらく衛生的、超軽量な純チタン製まな板 Makuakeでの応援購入額が開始3日目で100万円突破
輸入物販事業を手がける株式会社 Ray of Revelation(所在地:兵庫県赤穂郡上郡町、代表:淺井 良輔)は、2023年4月19日に「Makuake」にて開始した「料理人も大注目【チタン製まな板】軽い!強い!お手入れ簡単!まな板の新定番?!」の応援購入総額が開始3日目で100万円を達成しました。 ■販売ページ https://
@Press
#恋愛
【さりげなミッキー】トラベルジュエリーケース10/18(金)新発売 ブラックカラーを基調に、刺繍がポイントのケイウノオリジナルデザイン
全国にジュエリー店舗を展開するオーダーメイド企業の株式会社ケイ・ウノ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:伊藤 崇史)のジュエリーブランドケイウノは、トラベルジュエリーケース『Mickey Mouse/Travel Jewelry Case -Black-』の新デザインを、10月18
@Press
#恋愛