詳細検索

検索条件を指定してください

日本とスウェーデンで写真を学ぶ両国学生による共同写真展を都内2会場で3月に開催

日本とスウェーデンで写真を学ぶ両国学生による共同写真展を都内2会場で3月に開催

@Press

2025.01.28
東京工芸大学(所在地:東京都中野区 以下 本学)芸術学部写真学科 大和田良准教授のゼミ学生を中心とした10名と、スウェーデンの首都ストックホルムにある写真学校Fotoskolan STHLMの学生10名による共同写真展(以下 本写真展)が、2025年3月に東京工芸大学中野キャンパスとフジフイルム スクエア(六本木)の2会場で開催されます。いずれも入場は無料です。


高橋桃夏(東京工芸大学)

本写真展は、本学芸術学部写真学科大和田良准教授のゼミを中心とした学生10名とスウェ―デンの首都ストックホルムにある写真学校Fotoskolan STHLMの学生10名が参加し、2ケ所で開催されます。展示は2会場別のテーマで行われ、本学中野キャンパスの展示では、作品テーマを「自由」とし、本学学生とFotoskolan STHLMの学生が、それぞれのライフワークや集大成となる作品を展示します。フジフイルム スクエア内、富士フイルムフォトサロン 東京 スペース3での展示では、作品テーマを「デザイン」とし、両国の学生が「デザイン」を幅広く捉え、それぞれが考える「デザイン」を表現した作品を展示します。2つの会場の展示空間は、両国の学生たちが12月に実際に会場を訪れて、展示作品やレイアウトを検討し合い設計しました。



2024年11月にスウェーデンで開催された東京工芸大学とFotoskolan STHLMの学生たちによる共同写真展

本学中野キャンパスでの展示は、2025年3月6日(木)から3月17日(月)まで、富士フイルムフォトサロン 東京 スペース3での展示は、2025年3月7日(金)から3月27日(木)までで、それぞれ同時期に開催されます。また、3月10日(月)には、富士フイルムフォトサロン 東京で本学出展者によるギャラリートークも行われます。

本写真展は、日本とスウェーデンそれぞれの国の学生たちが今なぜ写真を学ぶのか、また、これからの写真制作にどのような希望を抱いているのかを調査しながら、学生たちが持つ新たな視点と両国の文化的観点から共通性と違いを探り、今後の写真教育に役立てることを目的に実施された、大和田良准教授の教育研究プロジェクトでもあります。また、両国学生の国際文化交流を促し、他文化の価値観のなかで、より発展的な写真作品の制作を模索することで普段の制作では得られない、新たな知見と経験を学ぶ機会にもなっています。

大和田准教授は「富士フイルムフォトサロン 東京 スペース3」で開催される写真展では、互いの国の「デザイン」を意識して制作された写真作品を展開いたします。また、本学メディアラウンジ及び校内壁面を用いた写真展では、それぞれの卒業制作やライフワークを中心にして、展示に合わせて来日するスウェーデンの学生たちと共に展示を構成します。日本の学生だけでなく、スウェーデンの学生たちの作品も通した、「今」の写真表現が見られる貴重な機会となるはずです。」と話します。

本プロジェクトは、富士フイルムノルディックと富士フイルム株式会社の協賛を得て、開催されています。


協賛:富士フイルムイメージングシステムズ株式会社

【写真展概要】
・企画展名:「Each Perspective:STOCKHOLM - TOKYO」
・会期 : 2025年3月6日(木)~17日(月) ※日曜日は閉館
・会場 : 東京工芸大学中野キャンパス1号館、2号館 メディアラウンジ
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5
・アクセス: https://www.t-kougei.ac.jp/access/
・協賛 : 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
・入場 : 無料

・企画展名: 「PHOTOGRAPHY / DESIGN : STOCKHOLM - TOKYO」
・会期 : 2025年3月7日(金)~27日(木)
・会場 : フジフイルム スクエア内、富士フイルムフォトサロン 東京 スペース3
〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番地3号
東京ミッドタウン ミッドタウン・ウエスト1F
・アクセス: https://www.tokyo-midtown.com/jp/design-art/fujifilm-square/
・開館時間: 10:00-19:00(最終日は16:00まで、入館は終了10分前まで)
会期中無休
・協賛 : 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
・入場 : 無料

■ギャラリートーク
・会期 :2025年3月10日(月) 17:00から(30~40分間)
・会場 :フジフイルム スクエア内、富士フイルムフォトサロン 東京
写真展会場内
・講師 :東京工芸大学出展者
・参加費用:参加無料・予約不要

■本学参加者一覧
石塚晃、佐藤風歌、高橋桃夏、茶木原朋音、森下葵衣、荻野祥英、島田颯之介、佐々木杏葉、町田海(本学研究生)、高田有輝(本学助手)

■Fotoskolan STHLM参加者一覧
Aaron Vargas, Tobias Engstrom, Noomi Soderstrom, Karin Hellqvist, Billie Perfors, Jesper Yu, Hanna Malmqvist, Oskar Sjostrom, Mario Alexander Cabrera Dalla Torre, Helen Borg, Amelie Karlsbro

■本写真展に関連する本校発表プレスリリース
URL: https://www.t-kougei.ac.jp/activity/pr/uploads/2024/12/kougei_sweden_oowada2024.pdf
(日本とスウェーデンの学生が写真を通して文化交流 ―両国で共同写真展を開催―)


【東京工芸大学】


東京工芸大学ロゴ

東京工芸大学は1923(大正12)年に創設された「小西寫眞(写真)専門学校」を前身とし、創設当初からテクノロジーとアートを融合した無限の可能性を追究し続けてきました。2023年に創立100周年を迎えました。
https://www.t-kougei.ac.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
おすすめ記事

アロマ調香デザイナー 齋藤智子さん直伝! 香りの楽しみ方&おすすめアロマアイテム Qoo10で人気の「ディフューザー」販売ランキングも発表

 インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、環境の変化が多いこの時期に、アロマ調香デザイナーの齋藤智子さんにお話を伺い、Qoo10で購入可能なおすすめのアロマアイテムや初心者でも始めやすいお部屋での香りの取り入れ方を紹介しま

valuepress

#ライフスタイル

結婚・出産・転勤帯同などでキャリア断絶した女性の再就職加速には「リターンシップ」実施環境整備が急務

株式会社ノヴィータ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:三好 怜子、以下 ノヴィータ、 https://www.novitanet.com/ )は、職歴にブランクがある女性人材を採用する「企業側」、採用される「個人(職歴にブランクがある女性)側」それぞれに調査を実施。調査の結果をもとに、リターンシッププログラムを活用したマッチング支

@Press

#ライフスタイル

大人向けのキャラクターマスク「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬に発売!

日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク。「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬より販売を開始いたします。 外箱全体 カラーマスク×ミッフィーデザインが特徴のこち

@Press

#ライフスタイル

災害大国日本の「女性のほんの少しの意識から、全国の意識を変えたい」 日本防災女子株式会社と美術学校の生徒による女性防災セット99販売開始!

度重なる震災や豪雨災害の備えとして、創形美術学校(東京都豊島区)と都内の中小企業向けにBCP関連事業を営む日本防災女子株式会社(東京都豊島区、代表取締役:堀口 富美子)が共同でデザインした防災グッズ収納袋に入った、女性目線で備える防災グッズの販売を2022年7月25日(月)に開始します。 女性防災3点セット 地

@Press

#ライフスタイル

大人の女性に向けた工夫がいっぱい!「クツワの機能手帳」2023年度版を発売

学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(大阪府東大阪市)が長年展開する、大人の女性に向けた工夫がいっぱいの2023年度手帳を8月下旬より発売します。 大人の女性に大人気の「クツワ手帳」 忙しい毎日を過ごす大人の女性は、ライフスタイルも様々です。 1人でも多くの女性に、ぴったりと感じてもらえるよう、

@Press

#ライフスタイル

広告
ライフスタイル人気ランキング
トレンドキーワード

SPECIAL

#ライフスタイル

投稿プラットフォーム『LOVEIT(ラブイット)』に6月29日から「推し活レポ」や「推しの布教」を投稿できる新機能が登場! ~自分の推し活スタイルに合わせた記事を簡単に作成~

@Press

#お知らせ

iOSアプリリリースのお知らせ

uniB編集部

#お知らせ

おためし新商品ナビ様RSS連携開始のお知らせ

uniB編集部