詳細検索

検索条件を指定してください

横浜・南幸エリアの注目スポット「TREND MALL 横浜」始動!第1期はトレンドを創出する“食”と“美”が集結

横浜・南幸エリアの注目スポット「TREND MALL 横浜」始動!第1期はトレンドを創出する“食”と“美”が集結

@Press

2025.04.14
店舗を軸とした街づくりを総合的に支援する店舗流通ネット株式会社(東京都港区/代表取締役:石井 実)は、2025年2月末に新たな商業ビル「TREND MALL 横浜」をオープンし、第1期として「食」と「美」に関連するテナントが順次営業を開始したことをお知らせします。


TREND MALL 横浜

■「TREND MALL 横浜」について
2025年2月末、横浜・南幸エリアに新たな商業ビル「TREND MALL 横浜」がオープンし、第1期として飲食と美容のトレンドを体験できるテナントが順次オープンしています。
南幸エリアは横浜駅周辺でも特に若者が多く集まるエリアであり、トレンドの発信地として注目されています。TREND MALL 横浜では、流行に敏感な若年層を惹きつける魅力的なテナントを誘致し、飲食と美容の最前線を提供します。
飲食分野では、横浜発祥の株式会社Mostfunが手掛ける「横濱ホルモン会館 エース」や、100店舗以上の出店実績を誇る株式会社FS.shakeが手掛ける「とりいちず」など、多彩なグルメが楽しめる店舗が集結。
美容分野では、美容室、アイラッシュ、ネイルサロンに加え、メンズサロン「WAVEY ft. fifth」も入居しており、幅広い世代が最新の美容トレンドを体験できます。


■「TREND MALL」とは
TREND MALLは、TRNグループがマスターリースを活用し、出店者と共に新たな価値を創出する商業ビルブランドです。TRNグループのマスターリースは、ビルオーナー様の大切な資産であるビルを1棟丸ごと借り上げ、ビルの価値向上を目指します。現行法令に準拠したリニューアル工事から、話題性のあるテナント誘致まで、一貫した運営を行うことが可能です。これにより、ビルオーナー様に資産価値の向上と安定した賃料収入を提供いたします。
第1弾として2024年12月に名古屋・栄の「ナイトマーケット名古屋栄住吉(TREND MALL栄)」がオープンし、地域の賑わい創出に貢献しました。その成功を受け、第2弾「TREND MALL 横浜」が誕生。今後も新たなエリアでの展開を予定し、さらなるトレンドを生み出す商業ビルとして地域活性化に寄与していきます。


■「TREND MALL 横浜」概要
物件名称:TREND MALL 横浜(浜一南幸ビル)
所在地 :神奈川県横浜市西区南幸2-5-9
アクセス:横浜駅 徒歩5分

テナント一覧(2025年3月21日時点):
<飲食>
・とりいちず
「食を楽しむものにする」をモットーに、本格的な鶏料理専門店の味をカジュアルな価格で満喫。
・横濱ホルモン会館 エース
横浜文化の大衆的雰囲気を残し、大衆焼肉酒場として気軽に立ち寄れる空間。
・鶏soba座銀
鹿児島県産の桜島鶏を使用したクリーミーでまろやかな鶏白湯スープが特徴。

<美容>
・WAVEY ft. fifth
都内有名メンズサロン「fifth」がプロデュースするメンズトータルビューティーサロン。
・tuki yokohama
お客様カラー比率90%を誇る、デザインカラーに強みのあるヘアサロン。
・Luce 横浜
都内で大人気の大人可愛い上質サロン「Luce」が、横浜にも誕生。横浜駅最大級の大型トータルビューティーサロン。アイラッシュ&ネイルフロアも完備。


■TRNビルの実績紹介
TRNグループでは、駅前立地の店舗不動産に特化した物件の取得・開発を行っています。開発用地の仕入れから設計、建築を行い、リーシング、管理までワンストップで完結。既存の収益物件の購入時には法的治癒や是正工事を行い、遵法性が脆弱な傾向のある店舗不動産に流動性を見出します。店舗を通じて街をより楽しく、是正を通じてより安全に、未来につながる街づくりを創造していきます。TRNグループでは、全24棟の「TRN」「TRUNK」を冠とする2ブランドを所有またはファンド物件として展開しています。詳しくは下記からご覧ください。

実績紹介: https://trn-tcp.co.jp/achievements/


■TRNグループとは
TRNグループは、店舗総合支援事業をビジネスの柱とする店舗流通ネット株式会社を中心に、店舗不動産事業のTRNシティパートナーズ株式会社、投資育成事業のTRN Capital Management株式会社、不動産投資事業のTRNインベストメント・マネジメント株式会社、人材事業のTRN Global Career株式会社によって構成され、多店舗展開支援企業として店舗を軸とした事業を展開しています。


■店舗流通ネット株式会社 会社概要
店舗流通ネット株式会社は、2000年の創業以来「業務委託型飲食店経営ビジネス」のパイオニアとして4,000件を超える飲食店の出店支援を実施してまいりました。現在は、100の事業を目指し、国内外の人材事業、工事事業、更にはオープンイノベーションによるAI開発やフードロス削減サービス運営など、多彩なビジネスモデルを展開しています。

所在地 : 〒105-0022 東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング20階
代表者 : 代表取締役会長兼社長TRNグループ統括 石井 実
URL : https://trn-g.com/
事業内容: 店舗リース事業、工事事業


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
おすすめ記事

美容・健康に特化したニュースメディア 『モラタメビューティー』 8月1日(月)オープン

株式会社ドゥ・ハウス(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長:小笠原 亨)は、当社が運営する日本最大級のお試しサイト「モラタメ.net」の姉妹サイトとして、美容・健康情報に特化したニュースメディア『モラタメビューティー』を8月1日(月)にオープンします。 流行のアイテムやSNSなどで話題の情報、お悩み解決等を

@Press

#メイクアップ

人気プチプラコスメ「K-パレット」、まるで自まつ毛のようなダマのない綺麗な仕上がりを追求したマスカラがリニューアル&新色追加で10月14日に発売!

クオレ株式会社(所在地:大阪府吹田市、代表取締役社長:木下 英司)は、コスメブランド「K-パレット」から、まるで自まつ毛のようなダマのない綺麗なセパレートまつ毛に仕上がるマスカラ「K-パレット 1DAY LASH UP シルキーロングマスカラ」と、「K-パレット 1DAY LASH UP シルキーボリュームマスカラ」を一新し、新色「ブ

@Press

#メイクアップ

すっぴんでも平気♡人気マツエク デザイン5選【まつげエクステ】

人気マツエク デザイン5選♡ナチュラル タイプ【NATURAL EYE】おすすめ度 ★★★★☆まずはここからっていう人も多いと思います♡カールがゆるく本数も少ないので自然な仕上がりに♡ドロッピング タイプ【DROPPING EYE】おすすめ度 ★★★★★自然だけど目に印象が残る万能デザイン♡ナチュラルでは物足りない人におすすめ♡キュート タイ

#メイクアップ

【新色登場】あの強力マスカラに待望のニュアンスカラーが新登場! 『セザンヌ 耐久カールマスカラ 03 モーヴ』で垢抜け目元に

  セザンヌの人気アイテムである、カール落ち・にじみを防止する強力カールマスカラに、新色となる『耐久カールマスカラ 03 モーヴ』が新登場! 落ち着いたモーヴのニュアンスカラーで、マスカラ液に含まれている繊維も黒のため、カラーマスカラでも引き締まった垢抜け感のある目元に仕上がるという。デイリーに活躍す

おためし新商品ナビ

#メイクアップ

ネコ型とおてて型のビューラーセットやネコ型ブラシ&耳付きへアターバンセットなどを5月19日(木)~新発売! 人気で品切れしていた肉球メイクブラシも再販売♪

雑貨店を運営するブルーブルーエジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区宇田川町、代表取締役社長:神山邦雄)は、ネコをモチーフにしたコスメグッズ「MOFU MOFU(モフモフ)」シリーズを、全国176店舗ある「Bleu Bleuet(ブルーブルーエ)」のショップとオンラインストアで5/19(木)より販売いたします。ネコの耳やおててをモ

valuepress

#メイクアップ

簡単手元ケアで、夏は指先からおしゃれを楽しむ! Qoo10 「ネイルケア家電」の人気ランキングTOP3発表 /夏に向けておすすめのハンドケア&ネイルグッズ3選も

 インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社 (本社:東京都港区、代表取締役:グ・ジャヒョン)は、夏に向けてネイルの需要が高まってくるこれからの季節に、Qoo10の「ネイルケア家電」カテゴリーの販売個数ランキングTOP3として人気を集めているアイテムを発表します。  外出の機

valuepress

#メイクアップ

広告
メイクアップ人気ランキング
トレンドキーワード

SPECIAL

#ライフスタイル

投稿プラットフォーム『LOVEIT(ラブイット)』に6月29日から「推し活レポ」や「推しの布教」を投稿できる新機能が登場! ~自分の推し活スタイルに合わせた記事を簡単に作成~

@Press

#お知らせ

iOSアプリリリースのお知らせ

uniB編集部

#お知らせ

おためし新商品ナビ様RSS連携開始のお知らせ

uniB編集部