詳細検索

検索条件を指定してください

優秀作品は商品化されるチャンスも!浦和大学「第9回 おもちゃコンテスト」の作品募集を7/1より開始

優秀作品は商品化されるチャンスも!浦和大学「第9回 おもちゃコンテスト」の作品募集を7/1より開始

@Press

2025.06.25
浦和大学(所在地:埼玉県さいたま市)は、全国の高校生を対象とした「第9回 おもちゃコンテスト」の作品募集を2025年7月1日(火)より開始いたします。
本コンテストは、2022年より高校に導入された探求学習のテーマとしても最適であり、全国の高校生から“こどものためのおもちゃ”を募り、優れた作品に賞を贈るものです。「こども学部」を有する本学として2017年度より実施しています。

詳細URL: https://www.urawa.ac.jp/urawa-info/sonota/11362


第9回 おもちゃコンテスト

■開催背景
高校教育においては、「探求学習」が2022年より必修化され、生徒一人ひとりが自ら課題を見つけ、主体的に学びを深めることが求められています。しかし、実際には「どのようなテーマを選べばよいか分からない」「社会とつながる学びを体験したい」といった声も多く聞かれます。
本コンテストでは、保育・幼児教育分野での実践的な教育と研究を重視し、高校生が子どもや社会との関わりを考えるきっかけとなる場を提供します。

浦和大学では、全国的にも珍しい「こども学部」を有する特色を活かし、2017年度より「おもちゃコンテスト」を開催してきました。
1~3歳の子どもが遊べるおもちゃを高校生が自ら考案・制作し、創意工夫や独創性を競うものです。子どもの発達や安全性、遊びを通じた学びの重要性など、保育・幼児教育の視点を取り入れた作品が毎年多数寄せられています。
また、埼玉県・さいたま市・埼玉高速鉄道株式会社の後援を受け、優秀作品の商品化や県産木材の活用など、産学官連携による地域社会への貢献も進めてきました。

第9回を迎える今年は、これまで以上に多様なアイデアや独創性あふれる作品の応募を期待しています。高校生が自分自身の幼少期を振り返り、子どもや家族との対話を通じて新たな発見を得ることも、本コンテストの大きな魅力です。


作品イメージ1

作品イメージ2

作品イメージ3

■特長
【探求学習のテーマとして最適】
本コンテストは、高校生の「探求学習」のテーマとして最適です。おもちゃ作りを通じて、子どもの発達や安全性、素材の選定、遊びの意味など、多角的な視点から課題を設定し、調査・試作・発表まで一連のプロセスを体験できます。また、作品制作を通して、ご両親や祖父母様と幼少期の思い出を語り合うなど、家族とのコミュニケーションも大切にしています。

【専門教員によるサポート体制】
浦和大学では、希望する高校に対しておもちゃコンテスト担当教員を派遣し、保育・幼児教育の専門的な視点からアドバイスやワークショップを実施します。「探求学習のテーマが見つからない」「おもちゃ作りのヒントがほしい」といった高校生や教員の皆さまに、実践的なサポートを提供します。担当教員の派遣は、学校単位でのお申込みが可能で、オンラインでの対応もご相談いただけます。より多くの高校生が主体的に学び、創造力を発揮できる環境を整えています。

【社会貢献と商品化の可能性】
優秀作品には実際に商品化されるチャンスも用意されています。これまでにも、受賞作品が企業や地域団体と連携して商品化された実績があり、高校生のアイデアが社会に広がる貴重な機会となっています。特に、県産木材を活用したおもちゃの開発を通じて、地域資源の有効活用や地産地消の推進にも貢献しています。さらに、産学官連携を一層強化することで、地域企業や自治体と協力しながら、子どもたちやその家族、地域社会全体に新たな価値を提供し、持続可能な社会づくりに寄与しています。


■イベント概要
募集期間: 2025年7月1日(火)~9月24日(水)締切日必着
応募方法: 浦和大学HPから応募用紙を入手し、
メール添付もしくは郵送にてお送りください。
※応募時に制作物を送る必要はありません。
※応募作品の著作権は、学校法人九里学園に帰属します。
※必着日を過ぎた場合は無効となります。
<高校>
複数名いる場合は、まとめて郵送かメール添付※にてお送りください。
※メール添付は、10名以下とし先生より送付をお願いします。
<個人>
郵送もしくはメール添付にてお送りください。
応募内容: 1歳から6歳のこどもが安全に遊べるおもちゃを作成し、
その写真(3枚以内)とおもちゃの説明文、工夫したポイント、
おおよその対象年齢を記載し応募ください。
サイズはおおむね150サイズ(3辺の合計が150cm以内)の箱に
入るものとします。
一般部門と木材加工部門があり、それぞれに賞を授与します。
応募条件: 高校に在学する生徒
URL : https://www.urawa.ac.jp/urawa-info/sonota/11362


■人を支える力を育む ― 浦和大学 ―
浦和大学は、開学以来、「実学に勤め徳を養う」という理念のもと、実学教育と徳育教育を重視しています。幅広い教養を基盤とし、豊かな人間性を育みながら、保育・幼児教育、初等教育、社会福祉の専門的な立場で地域社会に貢献できる実践力を持つ人材の育成に努めています。

● 法人名称 : 学校法人 九里学園
● 大学名称 : 浦和大学
● 所在地 : 〒336-0974 埼玉県さいたま市緑区大崎3551
※JR「東川口駅」からスクールバスで15分・
埼玉高速鉄道「浦和美園駅」からスクールバスで5分
● 学長 : 久田 有
● 法人設立 : 1946年
● 学部学科 : こども学部(こども学科・学校教育学科)・
社会学部(総合福祉学科・現代社会学科)
● ウェブサイト: https://www.urawa.ac.jp/


【本件に関するお問い合わせ先】
浦和大学 こども学部
公式WEBサイト: https://www.urawa.ac.jp/urawa-info/sonota/11362


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
おすすめ記事

大人向けのキャラクターマスク「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬に発売!

日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク。「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬より販売を開始いたします。 外箱全体 カラーマスク×ミッフィーデザインが特徴のこち

@Press

#ライフスタイル

大人の女性に向けた工夫がいっぱい!「クツワの機能手帳」2023年度版を発売

学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(大阪府東大阪市)が長年展開する、大人の女性に向けた工夫がいっぱいの2023年度手帳を8月下旬より発売します。 大人の女性に大人気の「クツワ手帳」 忙しい毎日を過ごす大人の女性は、ライフスタイルも様々です。 1人でも多くの女性に、ぴったりと感じてもらえるよう、

@Press

#ライフスタイル

結婚・出産・転勤帯同などでキャリア断絶した女性の再就職加速には「リターンシップ」実施環境整備が急務

株式会社ノヴィータ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:三好 怜子、以下 ノヴィータ、 https://www.novitanet.com/ )は、職歴にブランクがある女性人材を採用する「企業側」、採用される「個人(職歴にブランクがある女性)側」それぞれに調査を実施。調査の結果をもとに、リターンシッププログラムを活用したマッチング支

@Press

#ライフスタイル

災害大国日本の「女性のほんの少しの意識から、全国の意識を変えたい」 日本防災女子株式会社と美術学校の生徒による女性防災セット99販売開始!

度重なる震災や豪雨災害の備えとして、創形美術学校(東京都豊島区)と都内の中小企業向けにBCP関連事業を営む日本防災女子株式会社(東京都豊島区、代表取締役:堀口 富美子)が共同でデザインした防災グッズ収納袋に入った、女性目線で備える防災グッズの販売を2022年7月25日(月)に開始します。 女性防災3点セット 地

@Press

#ライフスタイル

アロマ調香デザイナー 齋藤智子さん直伝! 香りの楽しみ方&おすすめアロマアイテム Qoo10で人気の「ディフューザー」販売ランキングも発表

 インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、環境の変化が多いこの時期に、アロマ調香デザイナーの齋藤智子さんにお話を伺い、Qoo10で購入可能なおすすめのアロマアイテムや初心者でも始めやすいお部屋での香りの取り入れ方を紹介しま

valuepress

#ライフスタイル

広告
ライフスタイル人気ランキング
トレンドキーワード

SPECIAL

#ライフスタイル

投稿プラットフォーム『LOVEIT(ラブイット)』に6月29日から「推し活レポ」や「推しの布教」を投稿できる新機能が登場! ~自分の推し活スタイルに合わせた記事を簡単に作成~

@Press

#お知らせ

iOSアプリリリースのお知らせ

uniB編集部

#お知らせ

おためし新商品ナビ様RSS連携開始のお知らせ

uniB編集部