
@Press
2025.07.19MEDEL GALLERY SHUでは、8月1日より8月13日までコ・スンヨンの個展「Omnibus」を開催いたします。
コ・スンヨンは感覚と記憶、文化と現実の狭間に立ち、単なる視覚的構成ではなく、現代社会を生きる私たちの感情のレイヤーを絵画と陶芸で表現する作家です。
本展は、作家が捉えた感覚的な場面や文化的な遊戯、そしてその背後に潜む現実への認識が重なり合う狭間で行き来する視点から出発します。
流れていくイメージの中で、何が残り、何が消えていくのかを見つめながら、日常の楽しい瞬間を描き出します。
美しさと同時にそこに潜む危うさへのまなざしをもって、見る者の記憶と共鳴するコ・スンヨンの作品をぜひご高覧ください。
《Omnibus》は、異なるエピソードがひとつの物語として織り成される構造を持っています。私たちは知っています。繰り返される悲劇的なニュースと、同時に展開される無限の消費の風景を。無意識のうちに通り過ぎるイメージの中には、ある現実が省かれ、ある欲望が膨らまされていきます。その狭間で、作家は自らが佇んだ場面をとらえ、再び描き、重ねていきます。
見慣れた風景に潜む違和感、美しさへの憧れに潜在する不安、そしてその間を漂う感情たち。意図的にピントを合わせたりぼかしたりしながら構成された画面は、ひとつの認識の手がかりを提示しつつも、決して結論を押しつけることはありません。
それは、ある場面への愛着と、それを成り立たせている世界のひび割れに対する繊細なまなざしを映し出しています。
日常のイメージは独立しながらも、互いに映し合い、似通っていきます。観客はその中のある瞬間に留まることも、つながる流れの中を泳ぐように通り過ぎることもできます。
これは、そのようにして流れていく物語への視線の記録なのです。
― コ・スンヨン | COSEUNGYEON
私の作品は、イメージの上にさらに別のイメージを、痕跡の上にまた別の痕跡を重ねていく行為です。
意図的にピントを合わせながら画面を構成し、今日の私たちの日常を再構成する手法に基づいています。
私たちは、1日のうちに無数の場面を通り過ぎています。ニュース、広告、バラエティ、戦争、流行、災害、美しさ、恐怖、喜び。
日常というものは常に、複数の現実が重なり合った複雑な風景として現れます。
私は、絵画を通して自分が享受している「文化的な遊び」の瞬間を記録しています。
しかし同時に、それを享受することのできない場所や人への意識もまた共存しています。
平面上のイメージ、あるいは一連のイメージの背後には、多くの過程や記が省略されたまま、目の前に提示されています。
私たちは今や、絶えず起こる犯罪を知り、戦争の現実や数々の自然災害を遠くから見聞きしています。
その一方で、文化の美しさへの憧れは止まることがありません。
異なる断片が一つの画面の中に重ねられ、注視と忘却が絶えず交錯します。
記録と忘却の間を動き回る焦点の画面は、不完全なまま並べられますが、
それでもなお、私が描き出したいと思うある一場面への愛着が込められています。
見慣れた風景に染み込んだ感情、日常に潜む既得、楽しさと疑問、記録と忘却が
一つの画面の中でレイヤーとなり、焦点を交錯させながら、新たなイメージとして再構成されていきます。
Artist Statement
My work involves layering images upon images, traces upon traces.
Through a process of selective focus and intentional composition, I reconstructed fragments of contemporary everyday life.
Modern daily life is shaped by countless overlapping scenes—news, advertisements, entertainment, war, trends, disasters, beauty, fear, and joy. These paintings reflect moments of cultural pleasure, while also recognizing the realities of those excluded from such experiences.
What appears on the surface often hides the complex histories and processes beneath.
Today, distant tragedies—conflict, crime, and natural disasters—are constantly visible, even as the desire for beauty and culture intensifies. In this tension, fragments of different realities intersect, and acts of attention and forgetfulness coexist.
An interplay of spotlight, documentation, and forgetting produces an imperfect sequence of images.
Each layer captures traces of daily emotions, pleasures, and memories, reassembled through selective focus and composition.
EDUCATION
MA Ceramics and MA Art History, College of Art & Design, Ewha Womans University, 2022
BA Ceramics, College of Art & Design, Ewha Womans University, 2018
EXHIBITIONGroup, Arc1 gallery, Seoul,2024, Group, Team Seohwa, Seoul, 2024, Group, Gongonescript, Suji, 2024, Three-person, Projectify, Seoul, 2024, Fair, Coex, Seoul, 2024, Group, Lotte city hotels, Seoul, 2023, Artfair, Seoungsu les 601, Seoul, 2023, Group,Joseph Gallery, Paris, France, 2023, Solo, CICA Museum, Gimpo, 2023, Two-person, Q ARCHIVE, Seoul,2023, Two-person, Seoul 13 GALLERY, Seoul, 2022Three-person, WWW SPACE GALLERY, Seoul, 2021, Place Mak3(Laser), Group,Seoul, 2021
MEDEL GALLERY SHU|愛でるギャラリー祝
https://medelgalleryshu.com/
東京都渋谷区神宮前4-28-18
カトル・バン原宿B1
info@medelgalleryshu.com
13:00〜19:00(最終日は17時まで)
木曜休廊
MEDELとは、日本語で「物の美しさをほめ味わうこと」を意味する「愛でる」からきています。唯一無二のアートを賞美し、慈しむという行為を介して、アーティストと鑑賞者、ギャラリーの間に喜びの行き交いが成立してほしいという想いを込め名づけました。“時代を共にする人々にとっての財産であり、未来の社会を照らす火である”とアーティストの活動・作品を定義し、人々の心に残る独創性に富んだスタイルの作品を鑑賞者と共に愛でつつ、次世代に残るようなマーケットや美術史的評価を確立してゆくことが当ギャラリーのミッションです。そのような私たちの活動を通して、独創的な表現を受け容れる多様な社会的風土の醸成に資することができれば、これに勝る喜びはありません。
大人の女性に向けた工夫がいっぱい!「クツワの機能手帳」2023年度版を発売
学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(大阪府東大阪市)が長年展開する、大人の女性に向けた工夫がいっぱいの2023年度手帳を8月下旬より発売します。 大人の女性に大人気の「クツワ手帳」 忙しい毎日を過ごす大人の女性は、ライフスタイルも様々です。 1人でも多くの女性に、ぴったりと感じてもらえるよう、
@Press
#ライフスタイル
アロマ調香デザイナー 齋藤智子さん直伝! 香りの楽しみ方&おすすめアロマアイテム Qoo10で人気の「ディフューザー」販売ランキングも発表
インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、環境の変化が多いこの時期に、アロマ調香デザイナーの齋藤智子さんにお話を伺い、Qoo10で購入可能なおすすめのアロマアイテムや初心者でも始めやすいお部屋での香りの取り入れ方を紹介しま
valuepress
#ライフスタイル
災害大国日本の「女性のほんの少しの意識から、全国の意識を変えたい」 日本防災女子株式会社と美術学校の生徒による女性防災セット99販売開始!
度重なる震災や豪雨災害の備えとして、創形美術学校(東京都豊島区)と都内の中小企業向けにBCP関連事業を営む日本防災女子株式会社(東京都豊島区、代表取締役:堀口 富美子)が共同でデザインした防災グッズ収納袋に入った、女性目線で備える防災グッズの販売を2022年7月25日(月)に開始します。 女性防災3点セット 地
@Press
#ライフスタイル
結婚・出産・転勤帯同などでキャリア断絶した女性の再就職加速には「リターンシップ」実施環境整備が急務
株式会社ノヴィータ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:三好 怜子、以下 ノヴィータ、 https://www.novitanet.com/ )は、職歴にブランクがある女性人材を採用する「企業側」、採用される「個人(職歴にブランクがある女性)側」それぞれに調査を実施。調査の結果をもとに、リターンシッププログラムを活用したマッチング支
@Press
#ライフスタイル
大人向けのキャラクターマスク「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬に発売!
日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク。「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬より販売を開始いたします。 外箱全体 カラーマスク×ミッフィーデザインが特徴のこち
@Press
#ライフスタイル
沖縄「JAPAN NO.1 HIP HOP NIGHT CLUB EPICA」にて『BAD HOP』元メンバーが8月11日開催『Vacance』出演決定! T-Pablow・YZERR・Benjazzy・Yellow Pato・G-k.i.d
@Press
北海道で12月オープン予定の複合商業施設「GRANDIR ICHII」(グランディール イチイ)、北海道初出店「coca」や道南初出店「サイゼリヤ」等を含む全23店舗が出店決定!
@Press
JR大阪駅西口改札直結の新駅ビル「イノゲート大阪」1F 漫画家 荒木 飛呂彦氏ステンドグラス作品「THE FOUNTAIN BOY」制作に協力
@Press
「GEEKOM BIZシリーズ」4機種を順次販売を開始 Intel及びAMDの高性能プロセッサーを搭載 ~より手軽にGEEKOMの高機能ミニPCを~
@Press
訪日外国人が日本の旅行で最も困ったことTOP5を発表!半数近くは「言語の問題」、リアルな体験談も大公開
@Press
マイスターシュテュック100周年を記念したモンブラン ポップアップストアが阪急メンズ大阪にオープン
@Press