@Press
2025.01.22世田谷発の持続的なビジネス・カルチャーを生み出すべく、世田谷区が実施する「SETAGAYA PORT(セタガヤポート)https://setagayaport.jp/」プロジェクト(事務局:dot button company株式会社(本社:東京都世田谷区代沢、代表取締役:中屋祐輔))では世田谷区内の飲食店とSETAGAYA PORTメンバーが世田谷の地域課題について話しながら、食べて生み出す循環プロジェクト「世田谷彩味堂」を実証実験として実施します。今回、三軒茶屋にある創作カレー「MANOS」にて、ワークショップ型のイベントを開催します。
「世田谷で新しいことに参加してみたい」
「飲食店を応援したい」
「食べることが好き!」
「カレーが好き!」など..
地域や飲食店、マーケティングがちょっと気になる10代〜20代の皆さんに向けたアイデアワークショップ。世田谷の個人飲食店の困りごとや、地域課題をクリエイティブに解決するアイデアを生み出してみませんか?
舞台は三軒茶屋の創作スパイスカレー屋 「MANOS」。
MANOSは"二度同じものは提供しない"、旧ヤム邸出身のオーナーシェフ遠藤さんが手がける、週替わりの創作カレーを求めてサラリーマンもアーティストも集う、三軒茶屋の創作カレー屋で、7月には「防災」をテーマとしたSETAGAYA PORTの交流会イベント「BARニューウェーブ世田谷」を開催しました。
MANOSでは「お店のカレーを実店舗だけでなく、もっと気軽に楽しんでもらいたい!」と、スパイシー&超独創的なお店の味をリアルに再現した、美味しすぎるレトルトカレーを開発され、一般販売が9月にスタート。
これをきっかけに、今回は、MANOSのおいしすぎるレトルトカレーを、どうすればフェーズフリーな防災グッズや、食糧のローリングストックとして取り入れてもらえるか、特に防災備蓄率の低い若い世代が気軽に取り入れられるアイデアをクリエイティブに考える作戦会議です。
今回のワークショップでは、何気ない「日常のスキマ」や、「もしもの時」のカレーとの新しい”出会い”を想像しながら、美味しくて、ちょっと世田谷の暮らしがよくなるレトルトカレーなどの備蓄食品の可能性のアイデアを一緒に考えます。
当日はアイデアを発想するヒントとして、ゲストであるMANOSの店長からこだわりのレトルトカレーについて魅力を語っていただきます。SETAGAYA PORTより美味しいだけではなく「もしも」に備えるきっかけになってくれるレトルトカレーの特徴もご紹介。
想定するワークの流れ
① イベントスタート!
② MANOS店長 遠藤さんのレトルトカレーのこだわりトーク
③ MANOSのレトルトカレーを実食!+「もしも」の備えとしてのレトルトカレー豆知識トーク
④ ワーク1【あなたの暮らしの中にある、レトルトカレーが入る「スキマ」を教えてください!】
⑤ ワーク2【アイデアの共有・ストーリーボード作成】
⑥ アイデアの発表と感想共有
全国のカレー好きはもちろん、1年に1回しかカレーを食べない...という方にも、どうすればレトルトカレーを届けられるでしょうか...?
実際にMANOSさんのカレーを食べながら、本当に自分も購入したい!と思えるスパイシーなアイデアを導き出す過程を楽しみましょう!
<イベント概要>
日時 :2025年2月17日(月) 19:00-21:00(開場18:45)
場所 :創作カレー MANOS
(〒154-0004 東京都世田谷区太子堂3丁目18−2 三茶ビル 1F)
参加費:1500円
※カレーとワンドリング代含む
定員 :20名程度
※先着順
参加お申し込みはこちら : https://setagayasummit0217.peatix.com/
三軒茶屋 茶沢通り沿いに店を構える行列必至の創作カレー屋。オーナー遠藤は大阪と東京の「旧ヤム邸」で、ルール無用、完全オリジナルのカレーを365日考案し続ける。というハードな環境で鍛え上げた凄腕シェフ。インドのムンバイやチェンナイ、北インドなどを巡って色々なカレーを試食し、オリジナルカレーの仕込みや調理方法などを指南した末に店をオープンさせ、週替わり・月替わりでメニューが変わり、二度は味わえない独創的なカレーを提供し続ける。
お店のファンの熱い声に後押しされ、クラウドファウンディングを用いて開発に挑戦したレトルトカレー第1弾が、ついに2024年に完成・販売開始。
創作カレーMANOS 公式Instagram:https://www.instagram.com/manosproject/
SETAGAYA PORTのプロボノメンバーと実証実験として実施するアイデアワークショップ。世田谷区内の飲食店の方々と、地域や産業に興味関心を持つ方々とで、ちょっとだけ世田谷の地域課題について話しながら、共に食べて・生み出す循環プロジェクトです。SETAGAYA PORTメンバーの多様なバックグラウンドで培ったアイデアをかけ合わせ、地域と区内の個人飲食店の課題解決を目指しています。
“ここから、世田谷をリミックスする”をコンセプトに、世田谷発の持続的なビジネス・カルチャーを生み出していくプロジェクト。世田谷区内外の多様な企業・スタートアップ・フリーランス・会社員・プロボノ・大学・金融機関など、20~40代の若手の方々を軸に、多様な世代・業種が交流し、新たな波を生み出していくコミュニティプラットフォームです。社会や地域/ビジネスの課題を出発点とし、教育、福祉、防災、アート、エシカルなど、事業者同士や個人とのマッチングも促進し新たなプロジェクトを作っています。
SETAGAYA PORT公式サイト:https://setagayaport.jp/
アロマ調香デザイナー 齋藤智子さん直伝! 香りの楽しみ方&おすすめアロマアイテム Qoo10で人気の「ディフューザー」販売ランキングも発表
インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、環境の変化が多いこの時期に、アロマ調香デザイナーの齋藤智子さんにお話を伺い、Qoo10で購入可能なおすすめのアロマアイテムや初心者でも始めやすいお部屋での香りの取り入れ方を紹介しま
valuepress
#ライフスタイル
大人向けのキャラクターマスク「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬に発売!
日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク。「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬より販売を開始いたします。 外箱全体 カラーマスク×ミッフィーデザインが特徴のこち
@Press
#ライフスタイル
大人の女性に向けた工夫がいっぱい!「クツワの機能手帳」2023年度版を発売
学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(大阪府東大阪市)が長年展開する、大人の女性に向けた工夫がいっぱいの2023年度手帳を8月下旬より発売します。 大人の女性に大人気の「クツワ手帳」 忙しい毎日を過ごす大人の女性は、ライフスタイルも様々です。 1人でも多くの女性に、ぴったりと感じてもらえるよう、
@Press
#ライフスタイル
災害大国日本の「女性のほんの少しの意識から、全国の意識を変えたい」 日本防災女子株式会社と美術学校の生徒による女性防災セット99販売開始!
度重なる震災や豪雨災害の備えとして、創形美術学校(東京都豊島区)と都内の中小企業向けにBCP関連事業を営む日本防災女子株式会社(東京都豊島区、代表取締役:堀口 富美子)が共同でデザインした防災グッズ収納袋に入った、女性目線で備える防災グッズの販売を2022年7月25日(月)に開始します。 女性防災3点セット 地
@Press
#ライフスタイル
結婚・出産・転勤帯同などでキャリア断絶した女性の再就職加速には「リターンシップ」実施環境整備が急務
株式会社ノヴィータ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:三好 怜子、以下 ノヴィータ、 https://www.novitanet.com/ )は、職歴にブランクがある女性人材を採用する「企業側」、採用される「個人(職歴にブランクがある女性)側」それぞれに調査を実施。調査の結果をもとに、リターンシッププログラムを活用したマッチング支
@Press
#ライフスタイル
「Google Scholar」のトップページに書かれていることわざは……?
投稿プラットフォーム『LOVEIT(ラブイット)』に6月29日から「推し活レポ」や「推しの布教」を投稿できる新機能が登場! ~自分の推し活スタイルに合わせた記事を簡単に作成~
@Press
8月4日は一粒万倍日と天赦日が重なる大開運日!縁起のいい日がわかる『吉日カレンダー8月版』をziredが無料ダウンロード配布開始!
@Press
6月2日に注目!縁起のいい日がわかる『吉日カレンダー6月版』をziredが無料ダウンロード配布開始!
@Press
ライフ300店舗目となる「セントラルスクエアららぽーと門真店」がついにオープン!~対面販売やオリジナル商品が充実でお買い物の楽しさをお届け~
@Press
12星座で占う『6月運勢ランキング』を占いメディアのziredが発表
@Press