@Press
2025.01.30
中の島
紀州(現在の和歌山県)和歌の浦が和歌の聖地とされてから1300年を迎えたことを記念し、この地に縁のある六義園では「六義園文化祭」を開催します。
さまざまなテーマで和歌の浦と六義園のつながり、六義園の歴史を振り返る特別講座や、和歌の浦をはじめ和歌にちなんだ景観が散りばめられた園内を解説付きで巡る庭園ガイド、和歌や園内に残る石柱の文字を書き写す体験などをお楽しみください。開催期間は2月18日(火)から24日(月・休)までの1週間です。
724年、訪れた和歌の浦の美しさに感動し、その景色を末永く守るよう命じた聖武天皇。この時、行幸に従った歌人・山部赤人が和歌の浦の情景を詠んだ歌を、紀貫之が古今和歌集で取り上げたことから、この地が和歌の聖地として崇められるようになったと言われています。
一方、六義園は五代将軍・徳川綱吉の御用人・柳澤吉保が下屋敷として与えられた駒込の地に造園し、和歌の浦の景勝や和歌に詠まれた名勝の景観が八十八境として映し出されています。園内で一番高い築山「藤代峠」は和歌山県海南市にある藤白峠を模して造られ、滝見茶屋の辺りは和歌の浦に注ぐ紀ノ川の上流をなぞらえた「紀川上」があります。
出汐湊
出汐湊は、「和哥の浦に月の出汐のさすまゝによるなくたづのこゑぞさびしき」という和歌にちなみ名づけられた大きく美しい曲線を描く大泉水の池畔。
2025年2月18日(火)~ 24日(月・休)
吹上茶屋と雪吊り
【日時】期間中毎日 15時~16時
【テーマ】2月18日(火)『六義園の冬支度』/2月19日(水)『六義園と岩崎家』/2月20日(木)『六義園和と神仙の庭』/2月21日(金)『六義園と和歌の浦』/2月22日(土)『六義園の植栽と環境』/2月23日(日・祝)『六義園と柳澤家』/2月24日(月・休)『六義園と和歌』
【定員】各回20名(先着順)
【講師】ガイドボランティア/サービスセンター職員
【会場】六義園サービスセンター多目的室 ※18日は園内、雨天時は多目的室。
【申込方法】電話よりお申し込みください。
六義園の見どころを、ガイドボランティアの解説とともにご案内します。ご参加の方には「特製六義の栞」をプレゼントします。
【日時】期間中毎日 11時・14時
【参加方法】時間までに正門窓口横へお集まりください。事前申し込みは不要です。
ご来園の皆さまから俳句・短歌の作品を募集し、園内に展示します。和歌の浦を模した六義園の風景を詠んでみませんか。作品は園内に設置された投句箱に入れてください。たくさんのご応募お待ちしています。
【設置場所】心泉亭および正門窓口横
【設置期間】期間中毎日 10時~16時
六義園ガイドによる絵画や写真作品を展示します。
【日時】期間中毎日 10時~16時
【会場】心泉亭
園内6か所に設置されたチェックポイントを巡り、クイズに挑戦!ご参加の方には、ポストカードをプレゼントします。
【日時】期間中毎日 10時~16時
※台紙の配布はサービスセンター窓口、プレゼントの引き換えは心泉亭で行います。
石柱
和歌の浦を詠んだ和歌や園内の石柱の文字を書き写します。歌人の気分で、流れるように筆を動かしてみましょう。
【日時】2月22日(土)10時~12時
【参加費】500円
【定員】20名(先着順)
【会場】六義園サービスセンター多目的室
【申込方法】電話よりお申し込みください。
※お使いいただいた筆ペンは、お土産としてプレゼントします。
シラサギ
日本野鳥の会より講師をお招きし、六義園に訪れる野鳥の観察を解説付きでお楽しみいただけます。
【日時】2 月24日(月・休)9時30分~12時
【定員】20名(先着順)
【申込方法】電話よりお申し込みください。
跡見学園女子大学の学生と一緒に小さなランタン(LED照明入り)を製作します。お子さまから大人まで参加でき、完成した作品はお持ち帰りいただけます。
【日時】2 月23日(日・祝)10時~14時
【会場】六義園サービスセンター多目的室
【参加方法】当日、会場にお越しください。事前申し込みは不要です。
※材料がなくなり次第終了となります。
ガイド塾特別講座、書写体験、バードウォッチングに参加ご希望の方は、電話よりお申し込みください。
【申込専用電話】03-3941-6277(10時~16時)
○書写体験以外の参加費は無料です。
○別途入園料が必要です。
国指定特別名勝。五代将軍徳川綱吉の寵臣・柳澤吉保によって造られた和歌の趣味を基調とした回遊式築山泉水庭園です。江戸時代に造られた大名庭園の中でも代表的なもので、明治期には三菱の創業者である岩崎彌太郎の別邸となりました。庭園は万葉集や古今和歌集に詠まれた紀州(現在の和歌山県)の景勝地「和歌の浦」の景色をはじめ、その周辺の景勝地や中国の故事に因んだ景観が映し出されています。
午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
一般 300円
65歳以上 150円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
JR山手線「駒込」(南口)下車 徒歩7分
東京メトロ南北線「駒込」(N14)下車 徒歩7分
都営地下鉄三田線「千石」(I14)下車 徒歩10分
※駐車場はございません。
六義園サービスセンター
〒113-0021
東京都文京区本駒込6-16-3
TEL:03-3941-2222
都立9庭園Instagram : https://www.instagram.com/tokyo_9gardens/
六義園公式HP : https://www.tokyo-park.or.jp/park/rikugien/index.html
六義園公式X : https://x.com/RikugienGarden
災害大国日本の「女性のほんの少しの意識から、全国の意識を変えたい」 日本防災女子株式会社と美術学校の生徒による女性防災セット99販売開始!
度重なる震災や豪雨災害の備えとして、創形美術学校(東京都豊島区)と都内の中小企業向けにBCP関連事業を営む日本防災女子株式会社(東京都豊島区、代表取締役:堀口 富美子)が共同でデザインした防災グッズ収納袋に入った、女性目線で備える防災グッズの販売を2022年7月25日(月)に開始します。 女性防災3点セット 地
@Press
#ライフスタイル
大人向けのキャラクターマスク「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬に発売!
日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク。「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬より販売を開始いたします。 外箱全体 カラーマスク×ミッフィーデザインが特徴のこち
@Press
#ライフスタイル
大人の女性に向けた工夫がいっぱい!「クツワの機能手帳」2023年度版を発売
学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(大阪府東大阪市)が長年展開する、大人の女性に向けた工夫がいっぱいの2023年度手帳を8月下旬より発売します。 大人の女性に大人気の「クツワ手帳」 忙しい毎日を過ごす大人の女性は、ライフスタイルも様々です。 1人でも多くの女性に、ぴったりと感じてもらえるよう、
@Press
#ライフスタイル
アロマ調香デザイナー 齋藤智子さん直伝! 香りの楽しみ方&おすすめアロマアイテム Qoo10で人気の「ディフューザー」販売ランキングも発表
インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、環境の変化が多いこの時期に、アロマ調香デザイナーの齋藤智子さんにお話を伺い、Qoo10で購入可能なおすすめのアロマアイテムや初心者でも始めやすいお部屋での香りの取り入れ方を紹介しま
valuepress
#ライフスタイル
結婚・出産・転勤帯同などでキャリア断絶した女性の再就職加速には「リターンシップ」実施環境整備が急務
株式会社ノヴィータ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:三好 怜子、以下 ノヴィータ、 https://www.novitanet.com/ )は、職歴にブランクがある女性人材を採用する「企業側」、採用される「個人(職歴にブランクがある女性)側」それぞれに調査を実施。調査の結果をもとに、リターンシッププログラムを活用したマッチング支
@Press
#ライフスタイル
「Google Scholar」のトップページに書かれていることわざは……?
投稿プラットフォーム『LOVEIT(ラブイット)』に6月29日から「推し活レポ」や「推しの布教」を投稿できる新機能が登場! ~自分の推し活スタイルに合わせた記事を簡単に作成~
@Press
8月4日は一粒万倍日と天赦日が重なる大開運日!縁起のいい日がわかる『吉日カレンダー8月版』をziredが無料ダウンロード配布開始!
@Press
6月2日に注目!縁起のいい日がわかる『吉日カレンダー6月版』をziredが無料ダウンロード配布開始!
@Press
ライフ300店舗目となる「セントラルスクエアららぽーと門真店」がついにオープン!~対面販売やオリジナル商品が充実でお買い物の楽しさをお届け~
@Press
12星座で占う『6月運勢ランキング』を占いメディアのziredが発表
@Press