詳細検索

検索条件を指定してください

お香の老舗 松栄堂が全面協力「言葉でつなぐ、私と香り展」2月5日から下北沢にて開催

お香の老舗 松栄堂が全面協力「言葉でつなぐ、私と香り展」2月5日から下北沢にて開催

@Press

2025.01.30
「香りある豊かな暮らし」をお香を通して提案する株式会社 松栄堂(本社所在地:京都市中京区、代表取締役社長:畑 正高)は、2025年2月5日~2月11日に下北沢のBONUS TRACK GALLERYにおいて開催される「言葉でつなぐ、私と香り展」に協力します。


キービジュアル

本企画展は、文化庁「令和6年度生活文化創造・戦略展開事業」(※1)としてTOPPAN株式会社が企画・運営を行うものであり、世界に誇るべき日本の文化の一つである、香文化を振興・体験できる機会を創出するものです。日本の四季や美意識と共に、時代ごとに姿を変えながら、人々の近くで今に至るまで生活を彩ってきた日本の香りの多様な魅力を、様々な手法で紹介します。
古来、日本では和歌や漢詩、物語などにおいて「香り」は多く取り上げられ、「言葉」と「香り」は密接な関わりがありました。本企画展では、メイン展示として、現代で言葉を紡ぐ小説家と、京都の香老舗 松栄堂とのコラボレーションにより、新たな来場者参加型のインスタレーションを制作しました。
独自の文化を育んできた日本の香りが現代を生きる人々の何気ない日常に彩りをそえるとき、どのように香りを取り入れるか、アプローチの方法は人それぞれです。本企画展では、来場者一人一人と香りをつなぐ特別な体験を提供します。


会場イメージ図

■「言葉でつなぐ、私と香り展」開催の背景
日本の香文化は、約1400年の歴史を持ちます。お香は仏教伝来とともに日本に伝えられたとされ、平安時代には貴族の教養として、鎌倉時代から室町時代には武士たちの嗜みとして、江戸時代には芸道として確立しました。お香そのものの香りもさることながら、香席での心得や四季や文学になぞらえた遊び、洗練された作法、香道具の意匠など、お香の世界は奥深く広がります。
今回日本の香文化を題材にした企画展を開催するにあたり、これまで多様な「文化」を題材にしたデジタルアーカイブや文化をテーマにした展覧会やイベント、研修、ツアー等を企画・運営してきたTOPPAN株式会社が、嗅覚が五感の中でも感情や記憶に強く結びつき、生活においても重要な役割を果たしていることに着目し、来場者の視覚だけでなく嗅覚も刺激する新たな体験を生む企画展として構成しました。


■「言葉でつなぐ、私と香り展」の特長
・香老舗 松栄堂のお香と小説家 千早茜氏が紡ぐ言葉がコラボレーションした来場者参加型新作インスタレーション
メイン展示は、本企画展に向けて制作した、創業300余年の香老舗 松栄堂が作り出すお香の香りと、現代で活躍する直木賞作家の千早茜氏が紡ぐ言葉がコラボレーションした来場者参加型の新作インスタレーションです。来場者は嗅覚と視覚を使い、現代において新たに生まれたインスタレーションを体感していただきます。来場者は自身の感覚や感性で香りと言葉を自由に組合せ、自分だけの香りの栞を作成し、持ち帰ります。(香りの栞は予定数を超えた場合、お持ち帰りいただけない可能性がございます。)


香りの栞

千早茜
1979年生まれ。2008年『魚神』で第21回小説すばる新人賞を受賞し、作家デビュー。同作は2009年に第37回泉鏡花文学賞も受賞した。2013年『あとかた』で第20回島清恋愛文学賞を、2021年『透明な夜の香り』で第6回渡辺淳一文学賞を、2023年『しろがねの葉』で第168回直木賞を受賞した。他の小説作品に『男ともだち』『西洋菓子店プティ・フール』『クローゼット』『さんかく』『ひきなみ』『グリフィスの傷』『雷と走る』やクリープハイプの尾崎世界観との共著『犬も食わない』等。食にまつわるエッセイも好評で「わるい食べもの」シリーズ、新井見枝香との共著『胃が合うふたり』がある。
X(Twitter): https://x.com/chihacenti


千早茜ポートレート(撮影/中林香)

・その他の展示や体験
平安時代の貴族の教養としての薫物や江戸時代の香道の完成等の一連の日本の香文化の歴史や日常での取り入れ方の紹介、自宅でも使いやすい電気香炉での聞香体験等を実施します。


聞香体験イメージ

■「言葉でつなぐ、私と香り展」について
開催期間 :2025年2月5日(水)~2月11日(火・祝) 会期中無休
※2月5日(水)はプレオープン日の為、
一般のお客様について入場に時間がかかる可能性があります
開館時間 :【平日】11~20時 【土日祝】10~21時
会場 :BONUS TRACK GALLERY
(〒155-0033 東京都世田谷区代田2丁目36-15)
観覧料金 :無料(事前予約不要)
主催 :文化庁
企画・運営:TOPPAN株式会社
協力 :株式会社 松栄堂・CINRA, Inc.
事業名 :文化庁 令和6年度生活文化創造・戦略展開事業 企画・運営業務

※1 文化庁「令和6年度生活文化創造・戦略展開事業」
生活文化及び国民娯楽は、日本の歴史と伝統に基盤を置く重要な分野ですが、近年、経済・社会的情勢の変化による従事人口の減少等が生じているところです。本事業は、日本が誇る伝統的な生活文化等の多様性を確保しつつ、再活性化を図るため、異なる文化芸術分野との連携による新たな魅力の創造や、新たな観光コンテンツ創出に向けた磨き上げなど、「伝統×創造」の視点から創造的で戦略的な取組を展開し、生活文化等を多くの人々が自らの暮らしに取り入れ、継続的に親しむことができる環境づくりと、伝統産業の活性化等を図ることを目的とします。


■会社概要
商号 : 株式会社 松栄堂
設立 : 1942年5月(創業宝永年間)
所在地: 京都府京都市中京区烏丸通二条上ル東側
代表 : 代表取締役社長 畑 正高
URL : https://www.shoyeido.co.jp

* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
おすすめ記事

災害大国日本の「女性のほんの少しの意識から、全国の意識を変えたい」 日本防災女子株式会社と美術学校の生徒による女性防災セット99販売開始!

度重なる震災や豪雨災害の備えとして、創形美術学校(東京都豊島区)と都内の中小企業向けにBCP関連事業を営む日本防災女子株式会社(東京都豊島区、代表取締役:堀口 富美子)が共同でデザインした防災グッズ収納袋に入った、女性目線で備える防災グッズの販売を2022年7月25日(月)に開始します。 女性防災3点セット 地

@Press

#ライフスタイル

大人向けのキャラクターマスク「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬に発売!

日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク。「miffyトーンアップマスク 30枚入りBOXマスク」を2022年7月上旬より販売を開始いたします。 外箱全体 カラーマスク×ミッフィーデザインが特徴のこち

@Press

#ライフスタイル

アロマ調香デザイナー 齋藤智子さん直伝! 香りの楽しみ方&おすすめアロマアイテム Qoo10で人気の「ディフューザー」販売ランキングも発表

 インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、環境の変化が多いこの時期に、アロマ調香デザイナーの齋藤智子さんにお話を伺い、Qoo10で購入可能なおすすめのアロマアイテムや初心者でも始めやすいお部屋での香りの取り入れ方を紹介しま

valuepress

#ライフスタイル

大人の女性に向けた工夫がいっぱい!「クツワの機能手帳」2023年度版を発売

学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(大阪府東大阪市)が長年展開する、大人の女性に向けた工夫がいっぱいの2023年度手帳を8月下旬より発売します。 大人の女性に大人気の「クツワ手帳」 忙しい毎日を過ごす大人の女性は、ライフスタイルも様々です。 1人でも多くの女性に、ぴったりと感じてもらえるよう、

@Press

#ライフスタイル

結婚・出産・転勤帯同などでキャリア断絶した女性の再就職加速には「リターンシップ」実施環境整備が急務

株式会社ノヴィータ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:三好 怜子、以下 ノヴィータ、 https://www.novitanet.com/ )は、職歴にブランクがある女性人材を採用する「企業側」、採用される「個人(職歴にブランクがある女性)側」それぞれに調査を実施。調査の結果をもとに、リターンシッププログラムを活用したマッチング支

@Press

#ライフスタイル

広告
ライフスタイル人気ランキング
トレンドキーワード

SPECIAL

#ライフスタイル

投稿プラットフォーム『LOVEIT(ラブイット)』に6月29日から「推し活レポ」や「推しの布教」を投稿できる新機能が登場! ~自分の推し活スタイルに合わせた記事を簡単に作成~

@Press

#お知らせ

iOSアプリリリースのお知らせ

uniB編集部

#お知らせ

おためし新商品ナビ様RSS連携開始のお知らせ

uniB編集部